日本人に多い眼圧は正常な緑内障を診断する「三次元眼底検査」

  • 投稿日:
  • by

名医でも診断が困難なケースもある

緑内障で視野が欠けてしまつたら、もとに戻すことはできません。そのため、緑内障の治療では、早期発見と症状の進行ぐあいをチェックする定期検診が何よりも重要とされています。緑内障についてはこちら。

通常、緑内障の診断には、眼圧検査(眼圧とは眼球内の圧力)、眼底検査、視野検査の3種類があります。この中でも早期発見に威力を発揮するのが、眼の奥にある網膜 の状態を調べる眼底検査です。

特に、緑内障でありながら眼圧が正常範囲にある「正常眼圧緑内障」では、眼底検査が欠かせません。ほかのタイプの緑内障は眼圧検査で発見できても、正常眼圧緑内障は眼底検査を行わないかぎり、網膜にある視神経の異常がわからないのです。

近年、わが国では正常眼圧緑内障になる人が著しく増加しています。今や緑内障全体の六割以上が、正常眼圧緑内障といわれるほど。そのため、緑内障が疑われる人にとって眼底検査は必須の検査法なのです。

ただし、従来の眼底検査にはいくつか問題点がありました。まず、医師によって診断内容がまちまちだったことです。従来の眼底検査では、日に強いフラッシュ光を当てて眼底をカメラで撮影し、視神経乳頭の状態を調べます。

当然、平面の写真で診断するため、仮に眼球内に異常があつたとしても明確には判別できません。緑内障を発症すると、眼圧の影響で視神経乳頭がへこんだせんいり、その周囲にある神経線維層が薄くなったりします。そうした異常を平面の写真で見極めるのは至難のわざなのです。

実際、従来の眼底検査では、医師の技量や経験によって判断が分かれるばかりか、熟練した医師の間でも診断結果が分かれることが少なくありませんでした。

網膜の状態を3Dで閲覧できる

そうした中、医師の経験や技量に左右されることなく緑内障の有無がわかり、患者さんの体力的負担が軽い新たな眼底検査が実用化され、全国の病院に 広まりつつあります。それは専用の解析装置で網膜の状態を立体的な画像として映し出す「三次元画像診断」です。この三次元画像診断による眼底検査なら、解析した内容がすぐにコンピューターの画面に映し出され、網膜のようすや、視神経乳頭の異常が手に取るようにわかります。

  • 共焦点走査レーザー眼底鏡眼底に光を当てて眼底の断層写真を撮り、コンピューターで眼底の状態の立体像を作り、解析する装置です。
  • 共焦点走査レーザトポラリメーター特殊なレーザー光を眼底に当て、神経線維層の厚みを調べる装置で、極めて初期の緑内障の発見に有効です。
  • 光干渉断層計超音波によって眼底の形をとら、え、それを立体的な画像にする装置です。視神経乳頭のへこみと網膜神経線維の状態を同時に解析することができます。以上の三種類の解析装置のうち、3の光干渉断層計は最近、大きな改良が施され、解析装置

の性能が飛躍的に向上しました。従来の光干渉断層計は情報処理能力が高いとはいえず、検査時問が長くかかりました。それが、最新機種に変わつて多くの情報を効率よく処理できるようになり、短時間で検査が可能になったのです。

いずれにして、も、三次元画像診断の解析装置を使えば、どの医師でも高い精度で緑内障の診断ができるようになります。共焦点走査レーザー眼底鏡を導入した際、初期の緑内障の患者さん50人を眼底検査したところ、医師の経験度や習熟度にかかわらず82% の確率で正しく診断することができたのです。

従来の眼底検査では、習熟した眼科医なら80~90% の確率で緑内障を正しく診断できるとされていました。ですから、三次元画像診断の解析装置を使えば、ほぼ同等の確率で正しく診断できることになります。

しかも、三次元画像診断ではフラッシュ光や造影剤などは使用しないので、患者さんの体力的な負担が軽くてすみ、従来よりも短時間で検査できることも利点といえるでしょう。

なお、三次元画像診断による眼底検査は、健康保険が適用されます。保険適用時の自己負担分はわずか数百円で、それに加えて診察料やほかの検査の費用などがかかります。

緑内障 関連記事