ウコン

ウコンは、インド原産のショウガ科の植物であり、カレーなどの香辛料や食用色素として利用されてきた。英語名は「ターメリック」です。ウコンの主成分の黄色色素タルクミンには強い抗酸化作用や解毒作用があり、生活習慣病の予防に効果がある。お酒の飲み過ぎ時などにもウコンを飲むと肝臓が元気になる。
また、肝機能の改善や食欲不振などに対しても用いられる。基礎研究では、抗ガン作用や抗菌作用が認められている。

ウコンの有効成分として、タルクミンという黄色の色素と精油(エッセンシャルオイル) 成分がある。タルクミンには抗酸化作用があり、ガンなどの生活習慣病の予防効果が期待される。
また、クルクミンは消化管においてテトラヒドロクルクミンというさらに強力な抗酸化力をもった物質に変化することが知られている。ウコンの精油成分には、α、β ターメロンがある。この精油には抗菌作用があり、病原性大腸菌やヘリコバクター・ピロリ菌などに対する効果が認められる。ウコンには肝臓の働きを助け、アルコールなどの負担から肝機能を保護する作用もある。

防することが示された。たとえば、健常者由来のLDLコレステロールを用いて、クルクミン、テトラヒドロクルクミンなどの抗酸化剤の効果を検証した実験では、いずれも濃度依存性にLDLコレステロールの酸化修飾が阻害された。また、ヒトに投与した研究でも、コレステロール低下作用および過酸化脂質の減少効果が認められた。さらに、クルクミンの抗ガン作用は、アポトーシスによる機序、血管新生の抑制、細胞増殖に関与する情報伝達経路の阻害、COX やLOXと呼ばれる酵素活性の抑制といった複数のメカニズムによる。クルクミンの肝臓保護作用に関して、クルクミンの投与量に比例して肝障害が改善したと報告されている。たとえば、京都薬科大学からの研究では、ウコンのアセトン水溶液抽出物による急性肝障害予防効果が示された。この研究では、有効成分として、セスキテルペン類とクルクミンが同定されている。

摂取方法は、特に決まった摂取量はない。一般に、短期間では効果が期待できないの
で、継続して利用する。

ウコンの効能・効果

関連記事