乳酸菌

乳酸菌とは、乳酸やブドウ糖を利用して増殖し、糖を分解して乳酸を産生する菌の総称である。ビフィズス菌やアシドフィルス菌が代表的な善玉菌。通常、腸内細菌の20% ほどが乳酸菌であるが、加齢とともに腸内細菌の分布が変化し、悪玉菌が増えやすくなる。腸内環境を整え健康を維持するために、乳酸菌・ビフィズス菌が注目されている。なお、オリゴ糖は、乳酸菌が利用する糖類であり、サプリメントにも配合されている。

効能、効果は、下痢の予防や治療効果。腸の蠣動運動の調整効果。腸内細菌のバランス調整。有害菌の増殖抑制作用。免疫賦活作用。

ヒトの腸内には約100種類100兆個以上の菌が存在する。ヒトの体によい作用をもつものを「善玉菌」、好ましくない作用をもつものを「悪玉菌」と呼ぶ。

腸内細菌叢のバランスが崩れ、悪玉菌が増えると、体調不良を生じる。善玉菌の代表が乳酸菌である。乳酸菌の中では、ヨーグルトやチーズなどの発酵に利用されるビフィズス菌やアシドフィルス菌がよく知られている。

通常、ビフィズス菌は小腸に、アシドフィルス菌は大腸に存在する。腸内細菌の20 % ほどを占める乳酸菌は、加齢とともに減少し、ウエルシュ菌などの悪玉菌が増える傾向にある。そこで、ビフィズス菌などの善玉菌を摂ることで、腸内環境を適切に保つことが重要となる。

ヨーグルトの5倍以上の乳酸菌!驚きの善玉菌40種類!生きた乳酸菌がしっかり届く!『乳酸菌革命SUPER』
https://benpi-guide.net/contents/archives/2223

乳酸菌の作用を検証した臨床試験が数多く報告されており、下痢の予防や治療といった整腸作用、抗生物質の服用によって生じる下痢の治療、アトピー性皮膚炎の改善、カンジダ性膣炎の再発予防に対する効果が示されている。

たとえば、81人の入院中の小児に投与した臨床試験や、204人の小児に15ヶ月間投与した研究において、乳酸菌が下痢の予防に効果があったと報告された。
また、カンジダ性膣炎を繰り返している33人の女性を対象にした臨床試験では、乳酸菌投与群において、再発率が有意に低下したという。

1日あたり10億~100億個以上のビフィズス菌を摂取する。短期間では効果が期待できないので、継続して利用する。
なお、下痢に対する治療目的の場合、通常量の数倍を摂取することも可能である。

関連記事