くさや大豆(乳核酸)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

くさや大豆は帯状疱疹後神経痛にも有効

自律神経は知覚神経や運動神経と同じように、全身に張りめぐらされた神経の1つで、意思とは無関係に臓器や血管の働きを支配しています。自律神経は交感神経と、副交感神経(心身をリラックスさせる神経) の2種類があり、1日の中で交感神経と副交感神経がシーソーのようにバランスよく働くことで、健康を保つことができます。

あらゆる病気は自律神経のバランスの乱れから起こる」という理論に共感する医療機関が、増加しています。

西洋医療では難治といわれる症状の1つに、帯状疱疹の治療後に神経痛が残ってしまう帯状疱疹後神経痛があります。人によっては10年以上も悩まされることがあるという帯状疱疹後神経痛も、心身両面から自律神経のバランスを整えることで改善が見られる場合があります。

帯状疱疹後神経痛を改善された方の症例をご紹介する前に、ストレスと自律神経の関係について解説しましょう。自律神経のバランスの乱れは万病の原因になります。そして、自律神経のバランスを乱す最大の原因はストレスです。特に、

  1. 怒り
  2. 不安
  3. 恐怖

という3つの「苦しい感情」によってストレスは引き起こされます。世間体や常識にとらわれて、三つの「苦しい感情〃」抱え込んでいることがあります。例えば、帯状疱疹後神経痛をはじめ、慢性的な痛みに悩まされている方の中には、「病院に通っていても痛みが治まらない」という怒りを訴える方がいらっしやいます。

これは、「病院が病気を治してくれる」という考えにとらわれて、ストレスをためてしまうケースです。3つの「苦しい感情」によって過剰なストレスを抱えると、交感神経が優位な状態が続くよぅになります。その結果、筋肉が緊張して血流が悪くなり、痛みの原因物質がたまりやすくります。3つの「苦しい感情」から自分を解放するには、自分をゆるめて、自分に素直に生きることです。具体的には、物事を「正しいか、間違っているか」より「自分がうれしいかどうか」「幸せかどうか」「らくかどうか」で選び直してみてはいかがでしょうか。

腸内環境の改善にはくさや大豆が有効で自律神経のバランスを整えることにつながる

ストレスを抱えると便秘がちになるように、自律神経と密接な関係にあるのが「腸」です。腸には免疫細胞の半数以上が集まっています。腸内環境を整えると、自律神経のバランスを整えることが期待できます。腸内環境を整えて痛みの軽減につながる健康食品として、大豆を発酵させた微生物が分泌する代謝物を凝縮した、くさや大豆を挙げたいと思います。くさや大豆は腸内にいる善玉菌の栄養となって、腸内環境を健全に保つ働きが期待できます。

心や体に現れる痛みは、「いまの生き方が苦しい」という体からの愛のメッセージのこともあります。心と体に出ている痛みは、自分を押し殺して生きている毎日に気づかせてくれていませんか。痛みをこれまでの無理な生活を変えるきっかけにしてみませんか。

くさや大豆(乳核酸)の帯状疱疹後神経痛への効能、効果、使用感など

関連記事