小豆スープ

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

高齢者の骨粗鬆症による骨折を防ぐ

骨折を防ぎ健康寿命を延ばす食品としても注目が集まる

超高齢化社会突入している現代人。日本人は長寿だと思われていますが、実は「平均寿命」と「健康寿命」との問には、かなりの時問差があります。

健康寿命とは、心身ともに自立し、介護が不要で、健康的に生活できる期問です。つまり、健康寿命から平均寿命までの問は、「不健康な期問」ということになります。

2013年に厚生労働省が発表した「平均寿命と健康寿命の差」は、男性が9.02年、女性は12.40年です。女性のほうが長生きですが、不健康に過ごす期間も長いということになります。高齢女性の健康を妨げる大きな原因の1つが、転倒による骨折です。女性は、ホルモンの関係で、高齢になると骨租潜症になる危険性が高まり、骨折が増えます。

転倒→骨折→寝たきりで、寿命を迎えることになりやすいのです。そこで私は、骨折を防ぐことで日本人女性の健康寿命を延ばすことが可能ではないか、と考えました。着日したのが、あずきの煮汁です。

あずきを加工する過程で、大量に廃棄されるあずきの煮汁には、カテキンやアントシアニンなど、有効な成分がたくさん含まれています。廃棄するにはあまりにももったいないのです。

あずきの煮汁が骨租港症に及ぼす効果について実験を行い、検証を実施しました。骨は、さまざまな衝撃を吸収するために、適度な「弾力」と「かたさ」を兼ね備える必要があります。そのために、骨は1年から1年半を周期として生まれ変わります。生まれ変わることで、その年齢に合った骨格形成としなやかな強さを維持しているのです。

新しく骨が形成される際に、大きな役割を果たしているのが、骨を作る「骨芽細胞」と、は骨を壊す「破骨細胞」です。この2つの細胞がバランスを保ちながら、毎日少しずつ骨を作り変えています。

ところが、加齢にしたがい、2つの細胞のバランスがくずれていきます。骨芽細胞の働きが低下すると、骨の形成が滞り、老人性骨粗鬆症になります。これは、男性も女性も、同比率で起こります。

「女性は骨粗鬆症になりやすい」といわれるのは、女性ホルモンに関係する骨租潜症があるからです。閉経後、女性ホルモンの分泌が低下することで、破骨細胞の機能が異常に向上することがあります。その結果、骨の形成が骨の破壊に追いつかなくなり、骨租紫症になるのです。

骨粗鬆症についての詳細はこちら。

骨を作る成分が増え骨を壊す細胞が減少

私たちは、両方のタイプの骨租髭症に対する、あずきの煮汁の作用を調べました。実験には、マウスの細胞を用いました。煮汁は、あずきポリフェノールの濃度を10〜20倍に高めたものです。

まず、マウスの骨を作る骨芽細胞に、あずきの煮汁を少しずつ加えていきました。すると、ハイドロキシアパタイト(リン酸カルシウム) という骨を作る成分が、多くなっていきました。

つまり、あずきの煮汁は、骨芽細胞の働きを活性化し、老人性の骨租髭症を予防する可能性を持つことがわかったのです。では、閉経後の女性がなりやすい骨租港症に対しては、どうだったでしょう。

骨を壊す破骨細胞は、小さな前駆細胞がもとになっています。この前駆細胞が集まって融合して、巨核細胞になると、強い酸性物質を出して骨を溶かしていくという仕組みです。

閉経後、女性ホルモンが減少すると、前駆細胞が融合されやすくなるので、骨の破壊が進むのです。それならば、前駆細胞の融合を阻止することで、骨租髭症が予防できると考えました。実験では、マウスの破骨細胞に、あずきの煮汁を加えていきました。すると、明らかに融合細胞の数が減っていったのです。

このことから、あずきの煮汁は、閉経後の女性がなりやすい骨租紫症の予防に対しても、効果を期待できることがわかりました。このように、あずきの煮汁は、骨を健康に保つ一助になると考えられます。

高齢者のかたには、特に積極的にとっていただきたいものです。一般のかたが飲む場合には、市販のあずき茶を利用するか、自宅であずきを煮た際の煮汁を飲むことになるでしょう。

あずきの煮汁は、そのままでは飲みにくいかもしれません。コンソメやだしなどで味つけをしてスープとして飲んだり、好みのお茶と混ぜたりするといいでしょう。赤飯も、あずきの煮汁で炊いてあるので、お勧めです。もちろん、煮たあとのあずき自体にも、有効成分は残っています。健康寿命を延ばすために、あずきを食生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。

関連記事