アロマオイルでマッサージすれば、血糖値下げだけでなく、動脈硬化予防も

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

マカダミアナッツ油にペパーミントの精油を混ぜると、血糖値を下げる効果だけでなく、アディポネクチンによる複数の健康効果も期待できます。

マカダミアオイルマッサージで自律神経を安定させれば血糖値、 血圧が下がる。特に首へのマッサージは 糖尿病の改善に効果てきめん

アディポネクチンの分泌が増加した実験時のオイルの配合は、「マカダミアナッツ油」10mll似たいし0.5% のペパーミントの精油、サイプレスという木の精油0.5%を加えたものです。

サイプレスは香りづけに入れているので、加えるのはペパーミントだけでかまいません。

100mlマカダミアナッツ油に対し、5m;のペパーミントの精油を混ぜて作り置けば、マッサージオイルとして毎日使うのにとても便利です。

これは、いつ塗ってもかまいませんが、毎日塗ることを習慣にすることがおすすめですから、風呂上がりが習慣にしやすいでしょう。ただし、血糖値を下げる効果を期待するのであれば、朝も塗ってみてください。パルミトレイン酸の効果の持続は塗ってから8時間後です。

血糖値は食後に上がるので朝に塗っておくと、その後の食事で血糖値が上がりにくくできるでしょう。

塗る場所は、どこでもかまいません。1回10ml(小さじ2杯分)程度は塗ってください。また、リラックスしたい時に塗るのがいいでしょう。

ストレスがたまって体がだるい、疲れている時がおすすめです。

関連ページ

  1. アロマオイルでマッサージすれば、血糖値下げだけでなく、動脈硬化予防も
  2. 美肌洗顔テクニック ぬるま湯でごしごし洗いはNG
  3. 目元、顔全体
  4. あごから耳下のライン
  5. ふくらはぎ、足首
  6. 太股
  7. おしり
  8. お腹
  9. 手、腕
  10. 生理不順
  11. 鼻炎
  12. 下痢が治らない
  13. 便秘が治らない
  14. 食欲過多
  15. 食欲がない
  16. 不眠
  17. 不安、憂鬱
  18. なんとなく集中できない(神経の興奮)
  19. 生理痛
  20. 胃痛、胃が重い
  21. ひざの痛み、関節通
  22. 腰痛、背中痛
  23. 頭痛
  24. 冷え・冷え症
  25. 脚のむくみと疲れ
  26. 目の疲れ
  27. 手・腕のだるさや疲れ
  28. 首や肩のこり
  29. 全身疲労