美肌洗顔テクニック ぬるま湯でごしごし洗いはNG

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

洗顔は毎日のことですから、正しく行えば肌のトラブルを回避するだけでなく、皮膚のターンオーバー(再生) サイクルを高め、肌の若返りにも有効なスキンケアとなります。洗顔に関してよく受ける質問に、「冷水で洗った方がよいか、ぬるま湯で洗った方がよいか?」

というものがあります。答えをいえば、ぬるま湯が正解。冷水で洗うと皮膚が鍛えられてよいという息見もあるようですが、冷たい水で洗うと毛穴が収縮してしまうために、毛穴に詰った汚れが落ちにくくなります。逆に、熱いお湯で洗うと皮脂が取れすぎてしまって、肌の乾燥に拍車がかかってしまいます。冬期間に肌が荒れやすいのはほとんどが乾燥が原因です。

したがって、毛穴が開いてしっかりと汚れが落ち、かつ、皮脂も取り過ぎないぬるま湯が、洗顔にはおすすめです。では、洗顔剤の使い方はどうでしょう? そのまま顔の肌につけるのがよいのか、手の平で伸ばしてあげるのがよいのか? 答えは手の平でよく泡立ててから使うようにします。

理由は、顔の肌への刺激を抑えるため。洗顔剤の中には皮膚のペーハー濃度が弱酸性でなかったり、防腐剤を多く含有しているものもありますので、直接顔に塗りこむと刺激が強すぎる場合があります。そのため、洗顔剤を使う際は泡立ててから使う、これが基本です。

もちろん、洗顔剤は皮膚に残らないようにきれいに洗い流してあげましょう。洗顔の際に、肌のマッサージ効果を高めるからと、ゴシゴシ洗う方がいますが、これは逆効果です。顔をゴシゴシこすると返って皮膚を傷つけてしまって、肌の老化やたるみ肌の原因となります。

顔を洗う際は、指の腹を使うようにして、軽く、やさしくマッサージするようにしましょう。ソフトな刺激の方が、むしろ毛細血管を流れる血液の量(血流量) は増えるもの。洗顔時のゴシゴシは禁物です。そして、最後に洗顔後もスキンケアを忘れずに。というのも、洗顔後は皮脂が少なからず取られてしまうものですから、肌が乾燥しやすい状態にあります。正しい洗顔で毛穴の汚れを落としたはいいが、肌から水分がどんどん蒸発してしまっては、元も子もありません。そこで洗顔後は保湿のケアを。保湿ケアとしては刺激の少ない化粧水を塗るか、乾燥肌タイプの人には天然成分の植物オイルがいいでしょう。

スキンケアの基本中の基本「洗顔」はこちら。洗顔の具体的な手順です。

関連ページ

  1. アロマオイルでマッサージすれば、血糖値下げだけでなく、動脈硬化予防も
  2. 美肌洗顔テクニック ぬるま湯でごしごし洗いはNG
  3. 目元、顔全体
  4. あごから耳下のライン
  5. ふくらはぎ、足首
  6. 太股
  7. おしり
  8. お腹
  9. 手、腕
  10. 生理不順
  11. 鼻炎
  12. 下痢が治らない
  13. 便秘が治らない
  14. 食欲過多
  15. 食欲がない
  16. 不眠
  17. 不安、憂鬱
  18. なんとなく集中できない(神経の興奮)
  19. 生理痛
  20. 胃痛、胃が重い
  21. ひざの痛み、関節通
  22. 腰痛、背中痛
  23. 頭痛
  24. 冷え・冷え症
  25. 脚のむくみと疲れ
  26. 目の疲れ
  27. 手・腕のだるさや疲れ
  28. 首や肩のこり
  29. 全身疲労