潤いの鍵を握るのは「角質層」

肌が乾燥していると、光が乱反射して透明感が失われやすくなります。そしてくすんで見えます。

たとえると、寒天は水で戻す前はくしゃくしゃで透明感はゼロですが、水を含ませるとみずみずしくなり、プルンプルンンになります。潤いのある肌はみずみずしく、透明感があり若々しく見えるということです。

皮膚表面を覆っている角質層には、肌のうるおいや外部刺激から肌を守るバリア機能の働きがあります。肌トラブルのない正常な肌には15~20%の水分が角質層に保持されており、角質層の中には水分保持に必要な3つの要素があります。

それは、水分を抱え込む働きをするNMF(天然保湿因子)、角質細胞の隙間にあり、水分を保っている「角質細胞間脂質」は、角質層の細胞と細胞の間を満たす脂質で、いくつかの成分からなっていますが、その役半分を占めるのが「セラミド」です。

この角質細胞間脂質が豊富にあることで肌のうるおいを保持することができるのです。

セラミドは加齢により減少していくほか、アトピー性皮膚炎や乾燥肌の人は生まれつき少ない傾向にあります。保湿剤で外からセラミドを補うことが必要です。

痒みの原因はこちら

肌を美しく、若くキープしたければ1に保湿、2に保湿

バリア機能をしっかり機能させるのは、保湿です。洗顔後や入浴後はすぐに化粧水で水分を補います。時間が経過するごとに肌の乾燥は進行します。その後、乳液やクリームをつけることで補った水分が蒸発しないようにします。

オフィスや屋外などで肌の乾燥が気になるときはミスト状のローションがが手軽に使用できます。スキンケア商品の購入の際には、セラミドやヒアルロン酸などの角質層を潤してくれる保湿成分が含まれているものを選びます。

化粧品で使用されるセラミドは一般的に天然のセラミドが肌に馴染みやすく高い保湿性が期待されています。

紫外線の対策も忘れない

紫外線は真夏よりも減少しますが、冬でもしっかり降り注いでいます。紫外線A波は、波長が長く肌の奥の真皮にある弾力性を保っているコラーゲンやエラスチンを壊してしまいます。すると、肌は弾力を失いしわの原因になります。

新型エラスチンの使用感 はこちら。30代~50代はコラーゲンを摂るよりもエラスチンを摂るほうが肌に効果的だそうです。

秋はかさかさ唇に注意

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

夏の間はちっとも悩まなかった唇の乾燥。秋になると急にひどい乾燥が気になります。

唇が荒れる原因は2つ。

1つ目は、唇の乾燥を招く外的な刺激によるものです。例えば唇を舐める行為。これは一瞬唇がうるおった気がしますが、その水分が蒸発する際、さらに水分を奪ってしまうので逆効果です。
また、乾燥でめくれた唇の皮を剥がしてしまう行為も、バリア機能を損ない荒れを引き起こす可能性があります。

そのほか、辛い・熱い・しょっぱいなどの唇への強い刺激も乾燥につながると考えられます。

2つ目は、体を守る役割をしている免疫力の低下や、健康な皮膚などをつくったり、保持するたんばく質やビタミン類の不足(とくにビタミンB群)など、内面からくるものです。この免疫力は紫外線による影響や睡眠不足、ストレス、偏った食生活などさまざまな原因から低下し、やがて、食品や口紅など唇に直接触れる外部からの刺激にも過敏に反応し荒れやすくなります。

では唇を健康に保つにはどうしたらいいでしょうか?
まず、外側からの唇のケアで重要なのは何よりも保湿です。皮脂膜の代わりになる保湿成分( ヒアルロン酸、セラミド、アミノ酸など)を含むリップケア用品で、基本は朝の洗顔後やメイク前などにl 回と、入浴後や就寝前にl回、最低1日2回はメイクをしていない清潔な唇に塗り保湿します。

それ以外にも食後や乾燥する前にこまめに塗るとよいしょう。1日中、乾燥が気になる場合ばメイクの上からうるおすことができる保湿成分含有のグロスタイプのものを、メイクの延長線上で使うならTPOに合わせて数種類を使うといいでしょう。

唇の乾燥がきになるとどうしても外からの処置ばかりに目がいきがちになりますが、中からバランスのとれた食事で整えるが最優先です。

基本はバランスのよい食事が大切です。とくに、健康な唇を保つために欠かせない栄養素は、たんばく質とビタミン類です。
ビタミンが豊富でたんばく質も摂取できるうなぎや、豚肉、さらに鉄分も含まれているレバーはおすすめです。

唇が荒れやすい方は、サプリメントを取り入れるのもよいでしょう。また、ケアをしているのに、かゆみやヒリヒリ感など唇にいつもと違う症状が現れた場合は、一皮皮膚科を受診しましょう。

1日に飲むビタミンの量よりやや多めに摂るといいかもしれません。

ツヤのある美しい髪のための食事

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

髪の毛は、頭皮の中にある毛根の毛母細胞でつくられています。毛細血管から栄養を補給しながら細胞分裂することによって、次々に古い細胞が押し上げられ、髪となってのびていきます。1週間に2~3mmの速度でのび、2~7年で抜け落ち、また新しい髪が生えてくるというサイクルをくり返しています。1日の抜け毛は平均50~70本。健康状態や季節によっても差があります。

抜け毛の数は毛母細胞の栄養状態によって決まります。体内に栄養素が十分満たされ、血液の循環がよいと、細胞分裂が活発になり、髪のコンディションもよくなります。逆に、血行が悪くなって、毛母細胞に栄養が行かなくなると、毛をつくる働きも弱くなります。きれいな髪をつくるには、バランスの整った食生活が大切だというわけです。

女性でも、男性ホルモンの分泌が盛んになると、脱毛がおこりやすくなります。男性ホルモンが発毛を阻害するので、毛根にエネルギーが届かなくなるのです。また、女性ホルモンも影響しています。出産後や閉経を迎え、女性ホルモンの分泌が少なくなると、髪の毛が薄くなります。

毛母の細胞分裂を活発にするためには、血液の循環をよくする栄養素を積極的にとることも必要です。それにはビタミンE が大切。ビタミンE を多く含む食品といえば、青身魚や大豆、かぼちゃ、ゴマなどがあげられます。

そのなかでも、玄米はとくに髪に大切な食品だといわれています。玄米にはセレニウムというミネラルが含まれています。セレニウムはメラニン色素をつくるのに不可欠な栄養素です。毛母細胞でメラニン色素がつくられなくなってしまうと、髪は白くなります。黒々とした髪をつくるには、セレニウムを多く含んだ食品をとることが必要です。セレニウムはほかに、胚芽米、ライ麦パンなど、精製度の低い穀類や、ニンニク、ネギ、そして、貝類やエビ類などに含まれています。

マリーアントワネットは処刑される前に、ひと夜にして髪が真っ白になったといいます。真偽のほどはわかりませんが、そのくらい、ストレスが髪に与える影響は大きいのです。ストレスを受けると、それに対抗するために、カテコールアミンというホルモンの分泌量が増え、血管を収縮させ、毛根に栄養が届きにくくなります。それで髪が抜けやすくなったり、傷んだりするのです。

ストレスによる抜け毛や白髪を防ぐには、心身のリラクゼーションが大切です。それとビタミンC やタンパク質など、ストレスに対抗する栄養素も積極的にとりたいもの。

昔から、わかめは髪にいいといいます。これは、海の中でゆらゆら揺れているわかめはまるで豊かな髪のように見えることからきました。わかめが直接髪の栄養になっているわけではありません。しかし、間接的には、髪の成長に影響を与えています。わかめにはヨードといぅミネラルが含まれています。ヨードは新陳代謝を促す働きがあるので、毛母細胞の活動を盛んにし、髪の発育をよくするのではないかといわれています。

甘いもの好きやアルコール類をたくさんとる人はフケがでやすいといわれています。糖分やアルコールが体内で燃焼するとき、ビタミンB1を消耗しますが、不足するとエネルギー代謝がうまくいかなくなるからです。
ケーキや洋菓子など甘いもののとりすぎに注意しましょう。お酒を飲むときには、豚肉、レバー、枝豆、納豆など、B1の多い食品を一緒に摂るように工夫してください。

髪の毛はケラチンというイオウを含んだタンパク質でできています。ダイエットをして切れ毛ができたり、髪が赤茶けてくるのは、タンパク質や鉄分が不足することによっておこります。ダイエット中も、肉や魚、卵などのタンパク質食品をきちんととるようにます。
また、きれいな髪の毛のためにはタバコも禁物です。タバコは毛細血管を収縮させ、栄養が届かなくなってしまうからです。

しわを防ぐための食事

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

深いシワは年輪をあらわすもので、表皮の下の真皮が萎縮することによっておこります。このシワは一度できてしまうと、治すのはまず無理といえます。

一方、細かなシワは表皮が乾燥しすぎたり、皮脂が不足したりするとできます。肌の手入れや栄養状態にも問題があるようです。こちらは、表皮のいちばん外側にある角質層に水分や脂肪を補えば、ある程度回復させることができます。 肌はタンパク質でできています。

シワの少ない若々しい肌を保つには、タンパク質をとることが基本です。 ダイエットのため食事が野菜中心だったり、質素な食事ですませていると、タンパク質がとれないので、シワができやすくなります。シワができて後悔する前に食生活を見なおしてみましょう。

タンパタ質は、肉、魚、卵、大豆製品、乳製品などに多く含まれています。 しなやかで「ハリ」のある肌はシワができにくいといわれます。そのために大切な成分はコラーゲンやコンドロイチン、ヒアルロン酸といった皮膚の弾力性に関係のある成分です。骨つき肉のスープや魚の煮凝り、フカヒレのスープなどがよいといわれています。 ですから、たっぶりの野菜とともにとるようにしたいものです。最近は保湿作用のあるこれらの成分の入った乳液やクリームなどがいろいろ市販されているようです。

中高年女性の女性特有の肌の悩みの数十項目新型エラスチンで改善→キメが整い老けて見えるしわが激減

タンパク質とビタミンCが原料になって、体内でコラーゲンが生成されます。先にあげたタンパク質食品と、ブロッコリー、小松菜、柿、いちごなどのビタミンC を多く含む食品を積極的にとりましょう。

年齢を重ねるにしたがって、真皮にあるコラーゲンだけでなく、皮膚の弾力線維( エラスチン) も変化していきます。 さらには、これらの線維のあいだを埋めているヒアルロン酸などが加齢とともに減少して、シワやタルミを増やすのです。 こうした肌の老化をくい止める方法の1つがマッサージや冷・温ダブル洗顔法です。2 つの洗面器に水とお湯を入れておき、交互に数回ずつ顔全体を洗います。温かいタオルを2~3 分顔にのせて血行をよくしてから冷たいタオルを2~3分のせるタオル法でも。毎日続ければ肌のハリを取り戻すことができます。

化粧水では、非常に安全性が高く吸収もよいミネラルウォーター ベースの化粧水などもあります。

シミ、ソバカスを防ぐ食事

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

シミ、ソパカスの原因は皮膚のいちばん下の基底層にはメラノサイトという色素細胞があります。紫外線を浴びると、メラノサイトのチロシナーゼ酵素が活性化して、アミノ酸の一種チロシンからメラニン色素がつくられます。普通は皮膚の新陳代謝とともに表面に押し上げられ、アカとなってはがれ落ちますが、この代謝がスムーズに行なわれなかったり、紫外線の量が多かったりすると、皮膚の基底層周辺に沈着してシミやソバカスの原因となって残ります。増えたメラニンは、有害な紫外線を吸収することによって、炎症や皮膚ガンを防ぐ作用があります。一年中でいちばん紫外線が強いのは真夏の7、8 月より、夏のはじめの5 、6月ごろ。梅雨の合間の晴れた日はとくに要注意です。また、カンカン照りの日ばかりでなく、くもりの日にも紫外線は届いているので安心はできません。シミの原因になる紫外線のA波、B 波からお肌を守る目的でつくられたUV(紫外線)カットの化粧品がいろいろあるので、上手に使いましょう。シミやソバカスの形成には、ストレスも関係しているといわれています。ストレスが加わると、自律神経のバランスが崩れ、これがシミ、ソバカスを増やす原因にもなるからです。また、ホルモンのアンバランスによっても、メラニン色素の増加がおこります。とくに排卵後に分泌量が増加するプロゲステロン(黄体ホルモン) はメラノサイトを刺激してメラニン色素を増やすといわれています。メラニン色素を無色化して肌を白くする作用があるのがビタミンCです。血液中のビタミンC がつねに飽和状態ならメラニン色素を還元し、いわばシミぬきすることができます。これがビタミンC が「美容ビタミン」と呼ばれている所以です。ビタミンC が多いものは、ブロッコリーやほうれん草などの野菜や柿、いちごなどの果物、そしていも類などです。ビタミンC をシミの治療に使う場合は、1000~2000mgが必要です。これは、とても食品からとれる量ではありません。この場合は、食品からとるほか、ビタミンC の錠剤を組み合わせて利用するとよいでしょう。このとき、ビタミンC が徐々に溶けていくタイムリリースタイプのビタミンC なら理想的です。ビタミンC は水に溶けやすく、調理すると、流出してしまいます。そこで、効率よくとるにはエ夫が必要です。とりあえず、果物は丸かじりがいちばんです。皮をむいたり、ジュースにするときは、なるべく時間をおかずに食べるよ,つにしましょう。ほうれん草などの葉物をゆでるときは、一度にサッとゆであがるように、たっぶりのお湯で少しずつ、シャプシャブスタイルでゆでます。そのほか、電子レンジを利用するなど、調理時間を少なくして損失をなるべく少なくしましょう。→がん予防、治療にも大きな期待が寄せられている「ビタミンC」

にきびが出来るのを防ぐ

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

にきびが出来る原因

ニキビは皮脂の分泌過剰と洗顔法の誤りが原因となってできます。皮脂が過剰になると、毛穴に皮脂が詰まってしまいます。これが毛の根毛を包む袋に閉じ込められて、そこに細菌が繁殖し炎症をおこしてニキビになります。洗顔が十分ならある程度は防げるのですが、洗顔が不十分だと皮脂が肌に残り、ニキビの原因になります。

皮膚のもととなるたんぱく質

タンパク質は、脂質、糖質と並ぶ三大栄養素の1 つで、皮膚の材料となります。肌をつくるには、しつかりとタンパク質をとることが大事です。卵や魚、肉、乳製品などをしっかりとりましょう。

にきびに影響のある食べ物

ケーキやチョコレート、ジュースなどの糖分の多いもの、生クリーム、バター、てんぶらなど、脂肪の多い食品、そして、コーヒーや刺激物、海藻に多いヨードもニキビを悪化させます。これらは皮脂の分泌を活発にするといわれています。ニキビが気になる人は控えましょう。

吹き出物は胃腸の状態が影響

30代以降の吹出物は胃腸に関係することが多いようです。たとえば、便秘や下痢など、胃腸のトラブルがあると、それが吹出物としてあらわれます。便秘がちの人は、野菜など、繊維質の多いものを食べ、水分をしっかり補給しましょう。下痢をしやすい人は、お腹を冷やさないようにして、整腸作用のあるヨーグルトなどを食べて、胃腸を整えましょう。

脂性肌はビタミンB2を

ビタミンB2は皮脂の分泌を調節する働きがあります。B2が不足すると、脂性肌になり、鼻の両わきにツプツプができたり、おでこに吹出物がでたりします。ビタミンB2は脂肪をエネルギーに変えるときにも必要なビタミンです。太りやすくて、吹出物ができやすい人は、ビタミンB2をしっかり摂取しましょう。ビタミンB2の働きと作用でさらに詳しい内容を知ることができます。

しっとりとした肌にするには

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

肌をつくる成分の「たんぱく質」

みずみずしく若々しい肌をつくるには、新しい皮膚細胞を次から次へとつくりだすことが必須です。皮膚は、14日かけてでき上がり、また14 日で脱落します。食生活のうえでまず大切なのは、タンパク質を十分にとること。肌や髪はタンパク質でできていますから、原料が不足していては美しさは望めません。

パントテン酸を一緒に摂取

ビタミンB 群の1つであるパントテン酸はタンパク質や脂質、糖質の代謝を高め、新しい皮膚細胞をどんどんつくりだし、肌を若々しく保つのに役立ちます。ナッツ類、魚、卵、ブロッコリー、大豆などに多く含まれています。

ビタミンEが血流を改善

うるおいがあってしっとりとした肌をつくるには、血液の流れをよくすることが大切です。血液が体の隅々まで運ばれれば、皮膚にも十分栄養がいきわたります。末梢の細い血管にまで十分に血液が行き渡るにしなければなりません。それに、乾燥など外からの刺激にも強い、抵抗力のある皮膚がつくられます。血液の流れをよくする栄養素といえば、ビタミンE です。うなぎ、青身魚、玄米など、積極的に上手にとりましょう。
体内にとり込まれた酸素の一部は、フリーラジカルという酸化剤になります。すると、過酸化脂質という酸化物質が血中に増え、肌の老化が促進されます。これを防ぐには、ビタミンE やβ-カロチン、ビタミンC など抗酸化作用のある栄養素を積極的にとることが必要です。
肌がカサカサして困っている人は、ビタミンE 食品からとるほか、薬局などで売っているビタミンE カプセルを使ってのオイルマッサージも効果的です。お風呂できれいに汚れをおとしたあと、ビタミンE のカプセルを切って、顔から首すじにかけてすりこみます。洗い流してさっぱりすると、カサつきがとれて、しっとりしてきます。

揚げ物はNG

いくらビタミンE の多い食品をとっても、酸化された油脂を多く含む食品をたくさん食べていては何にもなりません。代表的なのが、ポテトチップ、ドーナツなどの揚げ菓子、揚げてから時間のたったフライなど。賞味期間を確かめて、保存状態のよいものを選びましょう。

ビタミンAも

ビタミンA は皮膚の粘膜の形成と深いかかわりがあり、不足すると、皮膚が乾止(燥してカサカサしてきます。ビタミンA の多い食品は、レバー、うなぎ、チーズなどの動物性食品と緑黄色生野菜です。緑黄色野菜はビタミンC も多いので、たくさんとりましょう