大豊の碁石茶 乳酸発酵の健康茶でおなかスッキリ

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

土佐の伝統茶「碁石茶」古くからアジアで知られる「植物性乳酸菌」の整腸効果のある不思議なお茶 伝統製法を守り受け継いでいる大豊町碁石茶生産組合の「本場の本物」大豊の碁石茶は、400余年継承されてきた秘伝の製法で精魂こめた60日間の手間と時間をかけた日本有数の微生物発酵茶であり、高知県大豊町のみで生産されています。

大豊の碁石茶 乳酸発酵の健康茶でおなかスッキリ.jpg

高知の健康茶「大豊の碁石茶」に含まれる乳酸菌は、植物性乳酸菌です。乳酸菌というとミルクに含まれる乳糖をイメージしますが、植物に含まれる糖(ブドウ糖や麦芽糖など) を栄養源にすることできる植物性のタイプの乳酸菌もあります。殺菌効果のカテキンと乳酸菌が豊富な珍しいお茶です。

日本人にとってはこの植物性乳酸菌が体質的に合う人が多いのです。みそ、しょうゆ、漬け物などよく知られた発酵食品の多くに存在して発酵時に作られた酸味や香りによって腐敗を防いだり、おいしくしたりする役割を担っています。
便秘になったときに、腸内環境をヨーグルトで改善することを推奨するケースは多々ありますが、なかなか効果が思うように得られないケースもあります。そんなときは、漬け物などの植物性乳酸菌の摂取が効果的です。もちろん、土佐の伝統茶「碁石茶」もおすすめです。便秘がちな人は、1日2~3回このお茶を飲むことで快便になります。

ところでお茶の葉を発酵させることのできる植物性乳酸菌も存在します。日本では高知県の碁石茶になります。発酵した茶葉がかたまりになって碁石のような形をしています。

碁石茶を作る際は、まずお茶の葉を蒸して、乳酸菌の存在する漬け汁といっしょに樽に入れて醗酵をさせます。つまり、お茶の葉が漬け物の状態になつているわけです。

碁石茶を飲んだとき、乳酸菌がつくり出した乳酸は腸内に届き、腸内を酸性に傾け、アルカリ性を好む腐敗菌が繁殖しにくくなる、つまり腸内細菌の状態がよくなることは考えられます。

また、碁石茶の場合乳酸菌は死んでしまっているわけですが、一般論として乳酸菌には免疫賦清作用やガンを抑制する作用、アレルギーを抑える作用があり、それらの働きは死んだ乳酸菌体でも期待できます。その意味で、この碁石茶をはじめ、乳酸菌を利用した食品が数多くあることは、私たちが昔からその効果の恩恵にあずかってきたことの証拠かもしれません。

碁石茶のルーツ
碁石茶は、漬け込む前にカビ発酵させる必要があることから、阿波番茶よりも製法は複雑です。 この碁石茶のルーツをたどると、中国雲南省に住む少数民族の布郎(プーラン)族が作っていた酸茶があります。

この酸茶は、カビを発生させた後に、竹筒に入れて土中に埋め、嫌気性発酵をさせるものです。この酸茶と碁石茶との製法は原理的には同じです。したがって碁石茶のふるさとは、ミャンマーをも含めた中国雲南省西双版納附近と推定することができます。
緑茶の道
中国唐代の文人で茶祖といわれる陸羽(733~804)の著わした「茶系」によれば、四川省、雲南省附近を茶樹の生まれた所としています。茶樹の栽培が始まったのは、紀元前千余年前と伝えられていますが、当初は薬用として利用されていました。

お茶が嗜好品として利用されるようになったのは、三国時代からで、さらに一般に普及するようになったのは唐代になってからのことです。 唐の時代は、日本では奈良から平安の時代です。唐の文化にあこがれていた日本は、遣唐使や留学僧を送り込み、その文化の摂取をしていました。お茶の文化も、この時に日本に伝えられました。

大豊の碁石茶 乳酸発酵の健康茶でおなかスッキリ | 便秘を解消しよう!

関連記事