目薬の副作用で肝臓病に?

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

飲み薬の副作用については気をつけている人はいても、いつも使っている目薬にまで気を配る人は、あまりいません。ところが、目薬にだって同じだけの副作用を起こし得る成分が含まれているのであす。

たとえば、アレルギー性結膜炎に処方される「インタール点眼薬」という目薬ですが、このインタールは、気管支ぜんそくやアレルギー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎などのアレルギー症状の進行を抑える働きをもつ薬です

抗アレルギー剤の代表格です。毎年花粉の飛び交うころになると、くしゃみや鼻水、目の充血などで決まって眼科や耳鼻科にお世話になる人は、おそらくインタールを処方されているはずです。

ところがこの薬は困ったことに、長い間使い続けると肝機能障害を起こす副作用があるのです。花粉のころだけならともかく、ずっと使うなら、目薬とて油断してはいけません。

目の乾きをとるのは防腐剤フリーの目薬 | 通販、薬局、ドラッグストアーで購入できる薬
https://kusiri-guide.com/archives/19

関連ページ

  1. 薬のタイミング(食前、食中、食後)でリスクも異なる
  2. 皮膚科で出される2本の薬の甘い罠
  3. 嘘のクスリによるプラシーボ効果
  4. 胃潰瘍なら整形外科は行かない方がいい
  5. 目薬の副作用で肝臓病に?
  6. 解熱剤の副作用で中毒に
  7. ビタミンCで胃潰瘍になる?
  8. 薬も長く続ければガンの原因になる
  9. 咳止めの副作用で不能に!
  10. 胃薬で失明することも!自律神経の調整はクセになると大変!
  11. 飲み合わせに注意する