油で揚げていない麺を選ぶ

生ラーメンの場合、油で揚げた麺ではなく、非油揚げめんを選ぶとよいでしょう。これで、トランス脂肪酸の不安がある揚げ油を避けることができます。
また、インスタントラーメン、カップ麺には、具や調味料に、添加物を大量に使っている可能性があります。できるだけ添加物が少ない製品を選ぶようにしましょう。

食べ方のポイント

具材として、上にワカメをのせるのがおすすめです。ワカメの食物繊維が、漆加物を体外へ排出してくれます。また、豊富なカルシウムがリン酸塩による不安を軽減します。わかめラーメンがおすすめということになります。

添加物に注意

  • 香料
  • かんすい
  • 増粘多糖類
  • 乳化剤
  • 着色料

添加物の危険性「PH調整剤」

ラーメンw購入すると必ずといっていいほど原材料名に記載されているのが「かんすい」です。これは重曹、リン酸塩カリウムなどのアルカリ剤のこと。弾力のある食感を生み、また、見栄えのよい淡い黄色を出すことを目的としています。食べ過ぎると消化粘膜を痛める可能性があります。食べ過ぎには注意です。

サンドイッチは具材に注意

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

卵のサンドイッチがおすすめ

具材にはさまざまな添加物が使用されています。また、パンにも添加物が使用されている場合もあります。
原材料表示で、パンはただ「食パン」と表記されている場合がほとんどですので、パンの添加物まではわかりません。せめて、具材に気をつかいましょう。卵サンドイッチは添加物の数が比較的少ないです。

添加物の注意

  • 保存料(ソルビン酸K)
  • イーストフード
  • 発色剤(硝酸Na)
  • コチニール(カルミン)
  • リン酸塩

食べ方のポイント

飲みもので不安解消します。飲みものに気を配りましょう。緑茶ならカテキンが添加物によって発生する活性酸素の害を防ぎます。紅茶ならテアルピジンやテアフラビンが、コーヒーならクロロゲンが害を防ぎます。

添加物の危険性「PH調整剤」

食べ物のアルカリ性・酸性の度合いを調整して、変質、変色を防ぐために添加されます。PH調整剤といっても種類はさまざまです、クエン酸やコハク酸、リンゴ酸、酒石酸、乳酸などがあります。体に害がないものがありますが、場合によってはリン酸塩が使用されているかもしれません。表示を確認してチェックします。

「パンは」イーストフードを確認する

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:
安価なパンの場合、イースト菌の発酵をうながしてパン生地を安定化させるイーストフードが使用されています。また、水分保持を目的に乳化剤を添加する製品が非常に多いのが現状です。パンの食感をよくすることなどを目的に添加される酸化剤(臭素酸カリウム) は、発がん性の不安があるので注意しましょう。

「イーストフードに注意」

かつて発がん性の不安がある臭素酸カリウムががイーストフードの名で原材料名に記載されていました。現在、そのような記載はありません。臭素酸カリウムはその危険性から自主的に仕様をやめているメーカーもあるほどです。イーストフードの問題は、健康害というよりもその使用が品質のごまかしにつながるという点です。

トーストが大事

トーストすると、加熱によって臭素酸カリウムを無害な臭素カリにすることができます。また、t不安成分の体外排出を促すりんごやにんじんを一緒に食べると、なおよいでしょう。

注意する添加物

  • イーストフード
  • 乳化剤
  • 酸化剤(臭素酸カリウム)
  • 酢酸Na

「おにぎり」梅干しがおすすめ

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:
コンビニなどで販売されているおにぎりは、具はもちろんご飯にもさまざまなものが添加されています。
ご飯への添加は、コンビニではなく、手作りの店で買うなどの対処策しかありませんが、具で多少は配慮ができます。凝った味付けのものほど添加物が多くなるので、梅干しやおかかなどのシンプルなおにぎりが安心です。

注意する添加物

ソルビン酸・ソルビン酸K

おにぎりをはじめ、さまざまな食品に使用されていますが、発がん性の不安がある物質。たくさん食べないように注意します。また、発色剤としても使われます。使用される亜硝酸塩と一緒になり、酸性の環境下で加熱されると、突然変異を引き起こす可能性があるエチルニトロール酸が少量ながら発生します。

注意する添加物

  • 保存料(ソルピン酸K)
  • 着色料
  • 甘味料(ステビア、甘草)
  • 酢酸Na
  • 調味料(アミノ酸)
  • 発色剤(亜硝酸Na)
  • リン酸塩(Na)
  • 増粘多糖類
  • PH調整剤