Windowsメールの振り分け方法

「ウィンドウズメール」では、受信したメールはすべて「受信トレイ」に保存されるので、数が多いと目的のメールを探しにくい。また、最近は、スパムメール、迷惑メールなども急増しており、メールの管理が煩雑になっている

そんなときは、「メッセージルール」機能を使って、特定の受信メールを自動で別のフォルダに振り分けよう。あらかじめ、メールを振り分けたい相手(差出人)用のフォルダを作成しておき、メールを受信したら、「メッセージルール」機能でそのフォルダに移動するように設定する。これで、ほかのメールに埋もれることがなくなるはずだ。なお、振り分けたい相手の指定は、連絡先で行うと簡単なので、メッセージルールを設定する前に、相手のメールアドレスを「アドレス帳」に登録しておく。

振り分け先のフボレダを作成する

「ファイル」メニューの「フォルダ」から「新規作成」をクリックする。「フォルダの作成」画面で、フォルダの作成場所に「受信トレイ」を選択し、フォルダ名を入力して「O K 」ボタンをクリックする。

メッセージルール」機能でメールを振り分ける

  1. 「ツール」メニューの「メッセージルール」から「メール」をクリックすると、「新規のメールルール」画面が表示される。すでにメールルールがある場合は、手順5の画面が表示されるので、「新規作成」ボタンをクリックして「新規のメールルール」画面を表示する。
  2. 1.ルールの条件を~ 」欄で、「差出人にユーザーが含まれている場合」の「□」をクリックしてチェックを入れる。続けて、「2 ルールのアクションを~ 」欄で、「指定したフォルダに移動する」の「ロ」をクリックしてチェックを入れる。
  3. 「3.ルールの説明」欄の「ユーザーが含まれている」リンクをクリックすると、「ユーザーの選択」画面が表示されるので、振り分ける差出人の名前やアドレスを入力して「OK」ボタンをクリックする。「アドレス帳」ボタンから連絡先で指定することもできる。「指定したフォルダ」リンクをクリックすると、「移動」画面が表示されるので、振り分け先のフォルダを指定して「OK」ボタンをクリックする。
  4. 「3.ルールの説明」欄のリンクが、振り分けたい差出人と移動するフォルダになっていることを確認する。「4.ルール名」欄にわかりやすい名前を入力して、「OK」ボタンをクリックする。
  5. 次のルールが~」欄に作成したルールが表示されるので、「□」をクリックしてチェックを入れる。これで、「OK」ボタンをクリックすれば、次に受信したメールから、指定した差出人のメールが作成したフォルダに振り分けられる。

関連ページ

  1. Logitec(ロジテック)、Lightningコネクタ搭載iPhone用USBメモリ「LMF-LGU2GWH」シリーズ LMF-LGU216GWH [16GB]
  2. バックアップしたファイルを復元
  3. Vistaのバックアップ機能
  4. ミーティングでリアルタイムに共有
  5. 同じネットワーク(Lan内)のPC同士でプリンターを共有
  6. 共有フォルダの共有機能を停止したい
  7. 共有フォルダにアクセス出来る人を制限する
  8. 「パブリック」以外も共有できる?
  9. ほかのパソコンとファイルを共有
  10. LANを使えるように
  11. Vistaのネットワーク
  12. メールを削除しようとした意味不明なエラーがでる
  13. 携帯にメールすると文字化けする
  14. 添付ファイルが保存できない
  15. 「メッセージの文字セットの競合」というエラー
  16. メールが送受信できない
  17. 迷惑メール、スパムメールを受信拒否する設定
  18. メールのアドレス帳の連絡先を50音順にしたい
  19. Windowsメールの振り分け方法
  20. メールの文字を大きくしたい
  21. Windowsメールを複数人で使う
  22. Windowsメールを既定に設定したい
  23. 便利になったWindowsメール
  24. ユーザーアカウントの設定・管理
  25. ユーザーアカウント制御を表示させない方法
  26. Vistaのアップデート
  27. ウィルスから守る
  28. セキュリティセンター
  29. このページは表示できません
  30. フィッシングの警告表示がでた
  31. 携帯の動画がメディアプレーヤーで再生できない
  32. 取り込んだ音楽CDの曲名が表示されない?
  33. 取り込んだ音楽を同一ネットワーク内のパソコンで再生したい!
  34. 取り込んだ曲で音楽CDを作成
  35. 音質をあげたい
  36. 音楽CDを全部取り込む
  37. メディアプレーヤー
  38. フリック操作の設定変更
  39. ペンでもっとシンプルにvistaを操作したい
  40. タブレットペンで入力した文字が認識されない
  41. 手書き入力もできるタブレットペン
  42. DVDに映像をコピーしたい
  43. 作成した動画を高画質で保存する
  44. 作成した映像を高画質で
  45. ムービーに特殊効果を追加する
  46. 映像を本格的に編集することもできる
  47. ムービーメーカーに映像を取り込む
  48. 写真・動画も管理できる
  49. 特定のフォルダのインデックスを作成する方法
  50. 検索条件を保存したい
  51. 古いパソコンでも読み出せるCDやDVDを作成したい
  52. CD・DVDにデータを書き込む手順
  53. ファイルの拡張子、隠しファイルを表示
  54. 右クリックの「送る」メニューに使用頻度の高いフォルダを登録
  55. 複数のファイルの選択
  56. ファイル・フォルダが削除できない
  57. 「アクセスは拒否されました」
  58. フォルダを開かずにファイル操作したい
  59. フォルダの設定を一気に変更したい
  60. 「ファイル」や「編集」メニューを使いたい!
  61. フォルダアイコンのデザインを変更
  62. ファイルの並べ替えに使う項目を変更したい
  63. ファイル、フォルダの順番をかえる
  64. ファイルを開かないで内容を把握したい
  65. 使用頻度の高いフォルダをすぐに開きたい
  66. フォルダを階層で表示
  67. フォルダからフォルダへの移動
  68. エクスプローラー
  69. 画面の文字を大きくしたい!
  70. オリジナルのスクリーンセーバーを導入したい
  71. 自分で撮影した写真を壁紙に設定したい
  72. サイドバー、ガジェットは不要
  73. ガジェットだけデスクトップの左上部に設置したい
  74. 削除してしまったガジェットをもう一度復元したい!
  75. せっかく追加したガジェットが見あたらない
  76. サイドバーにガジェットを追加
  77. 重い「ウィンドウズエアロ」を無効にしたい
  78. なぜかエアロが無効になる
  79. ウィンドウズエアロはレスポンスが悪くなる
  80. ビスタの「エアログラス」機能が不要
  81. Vistaのウィンドウのカラーを自分好みに変更
  82. クイック起動バーの復元
  83. クイック起動バーによく使うソフトを追加
  84. デスクトップ上に「コンピュータ」やIEのアイコンがほしい
  85. 電源ボタンでVistaをシャットダウンする設定にしたい
  86. Vistaのスタートメニュー
  87. vistaのデスクトップはエアロが基本