歯周病の予防にはなたまめのお茶!衰えた免疫力を回復させる

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

なたまめ茶をジェット噴射し、歯垢や歯石をすっきりさせる

歯周病に実際にかかってしまったときにはどうしたらいいのでしょうか?歯科医や歯科クリニックで最近増えているのがナタマメ茶です。クリニックで、歯科衛生士が歯を洗浄するときは、スケーラーという専用の装置を使い、先端のピック部分から洗浄液をジェット噴射させて、歯垢や歯石を丁寧にとり除いていきます′。これをスケーリングといいますが、このとき、「より自然志向の高い天然素材」を希望される方には、ナタマメ茶を使うようにしています。

皆さんからの評判もよく、「ナタマメのお茶で歯石をとってもらうと、口の中がすっきりする」と感謝していただいてますっナクマメは免疫力を高めてくれるのです。

口に含んですすぐだけ!お手軽「ナタマメ茶の口すすぎ」

また、通院後、自宅でできるオーラルケアとして、「ナタマメ茶の口すすぎ」を奨励しています。これは、ナタマメ茶を口に含んですすぐだけという簡単なものです。歯周病に悩んでいる場合は、歯ブラシを歯周ポケットに当てて丁寧にブラッシングして歯垢をとり除いてください。そして、歯磨き後に「ナタマメ茶の口すすぎ」をすると、ナタマメの有効成分が患部により浸透するため、たいへん有効的です。

日常の飲料をナタマメ茶にかえ免疫力の改善を習慣化する

さらに、ナタマメ茶を愛飲することもおすすめしています。ナタマメ茶は独特の香ばしさがあるので、毎日飲んでも飽きることは少ないでしょう。日本茶やコーヒーの代わりにナタマメ茶を飲むことで、衰えた免疫力が改善されていくのが実感できると思います。

私たち、歯科医の臨床現場でも、ナタマメの排膿作用や抗炎症作用が優れたものであることは確認済みです。これからも、ナタマメを治療にとり入れ、膿の苦しみに悩んでいる人の手助けになればと思います

歯周病は歯への影響だけではない!全身への影響が!なた豆が効く

関連ページ

  1. 二日酔いの手当て
  2. 良質なステーキでコレステロールを補給すると薄毛が改善できる
  3. 減塩が必要な人が食習慣で注意すること
  4. うつ状態のとき「行動を利用する」という方法
  5. 便秘は食物繊維をたっぷり摂れば改善するのか?
  6. 歯周病の予防にはなたまめのお茶!衰えた免疫力を回復させる
  7. 現代人は、男女ともに洗顔のしすぎで乾燥肌やトラブル肌になっている
  8. 卵の薄皮ローションの作り方
  9. 新年度は不眠に陥りやすい
  10. 塩化ナトリウム9.9割以上「高純度の塩」は危険
  11. 最近の塩は必要以上にさらさらしている
  12. 白いパンがおすすめできない理由
  13. ダイエットはご飯を抜くから失敗する
  14. 「粕」という字は、なぜ「白い米」と書くのか?