菊芋酢漬け 糖尿病 なら酢漬けにしないほうが効果大です。菊芋の酢漬け は、食物繊維が豊富で、ダイエットや便秘解消に効果的です。また、菊芋に含まれるイヌリンは、血糖値の上昇を抑える効果もありますが、糖尿病や糖尿病予備群である場合は、酢漬けにした菊芋は 効果が半減しているのでおすすめできません。

菊芋酢漬け 糖尿病 なら酢漬けにしないほうがいい

28526674_s.jpg

菊芋酢漬け 糖尿病 患者は酢漬けにしないほうが効果があるので注意したい点です。菊芋は糖尿病患者にとても有効な食材です。菊芋を酢漬けにするのは糖尿病患者さんにおすすめできません。理由は、酢漬けにするとイヌリンの効果が半減してしまいます。

菊芋の糖尿病への効果はイヌリンという物質ですが酢漬けにするとイヌリンの効果が半分以下に低下してしまうのです。

糖尿病や糖尿病予備群で血糖値やヘモグロビンA1Cを調整したいと思っている方は、菊芋は 酢漬けにせずに摂取しましょう。

菊芋 糖尿病への効果 (酢漬けではなく菊芋による効果)

菊芋にはイヌリンが豊富に含まれており、これが腸内で発酵して短鎖脂肪酸に変わり、血糖値を安定化させる役割を果たすことがあります。これにより、食後の血糖値の上昇が抑えられます。

菊芋にはインリンが豊富に含まれており、これが腸内で発酵して短鎖脂肪酸に変わり、血糖値を安定化させる役割を果たすことがあります。これにより、食後の血糖値の上昇が抑えられます。

短鎖脂肪酸(Short-Chain Fatty Acids、SCFAs)は、消化器系内で細菌が食物繊維を発酵させる過程で生成される脂肪酸の一群です。主に大腸で生成され、体内に数種類の短鎖脂肪酸が存在しますが、最も一般的なものには以下の3つがあります

  1. エネルギー供給: 短鎖脂肪酸は消化器系内で発酵によって生成されるため、追加のエネルギー源として利用されます。特に骨酸は大腸内の細胞にエネルギーを供給し、消化器系の健康をサポートします。

  2. 大腸の健康: 短鎖脂肪酸は大腸粘膜を保護し、維持する役割を果たします。特に骨酸は大腸粘膜細胞の生長を促進し、炎症を抑制します。

  3. 免疫システムの調節: 短鎖脂肪酸は免疫細胞の活性を調節し、免疫システムのバランスを維持するのに役立ちます。これにより、炎症性疾患のリスクが低減する可能性があります。

  4. 栄養素吸収の促進: 短鎖脂肪酸は、一部の栄養素(特にミネラル)の吸収を促進する役割を果たします。

  5. 体重管理: 短鎖脂肪酸は食欲をコントロールし、体重管理に寄与することが示唆されています。

短鎖脂肪酸は、食物繊維を豊富に含む食事や、プロバイオティクス(善玉菌)を摂取することによって増やすことができます。

菊芋の食物繊維は、善玉菌の増殖を助け、腸内環境を改善するのに役立つとされています。腸内健康の改善は、全体的な健康にも良い影響を与えます。イヌリンという不溶性食物繊維を豊富に含んでおり、これは善玉菌(乳酸菌など)の成長を促進し、腸内環境を改善するのに役立ちます。

よくあるQ&A 酢漬け にしてもいいですか?

金の菊芋

金の菊芋|天然イヌリンたっぷり 食後の血糖値が気になる方へおすすめ菊芋サプリです。

金の菊芋 は、菊芋 ( きくいも ) そのものを1粒に凝縮したサプリメント。菊芋に含まれている水溶性食物繊維「イヌリン」には、食後の血糖値の上昇を抑える機能が報告されており、その効果は臨床実験でも実証済み。食後の血糖値が気になる方へおすすめです。

食べながら血糖を下げる

アカシアの樹 アカポリ糖ケア 購入 どのような変化があったか? 200越えの血糖値も下がった 私の実際の体験を紹介したいと思います。私は、45 歳のときに受けた人間ドックで、血糖値が480 mg / dl まで悪化していると宣告されました。医師も驚いていましたが、そのときは、私の方が驚きました。ただ、どんな怖いことが起きているのかは容易に想像でき、背中と腋からどっと汗がでてきたのを覚えています。

医師も驚き!天ぷらと白米がうまい アカシアの樹 アカポリ糖ケア のおかげで血糖値が下がった

当時は体がひたすらだるくて、しかも体重が79 kg 60 kg に激減。風呂場で体を洗うときに、細くなった足にぎょっととしたものです。昼はのどの渇きがおさまらず、2 リットルのペットボトルの水をたやすく空にしてしまうほどでした。
夜は 1 時間おきのひん尿に悩まされ、尿はアリがたかりそうなほど甘く臭いました。とにかく 喉が渇く → 異常な頻尿 ででかけるのも躊躇するぐらいでした。そして 1 日の大半がだるくて困りました。やる気がでなくて大抵のことはどうでもいい!そんな日々を過ごしていました。これが 血糖値が480 mg / dl の恐ろしさだったのです。

アカポリ糖ケア 5.jpg

それ以降は薬の服用とともに、評判を知った アカシアアポリフェノール アカシアの樹 アカポリ糖ケア を併用。おかげで 2 ヶ月後には血糖値が好転し、薬を減らせたのです。まず、体の倦怠感が少しずつ軽減し、異常なのどの渇きが和らいできました。血糖値、ヘモグロビンA1C低下すれば症状は自然とよくなってくるのか?ととても驚きました。

食欲も少しずつ回復し、あらためて健康のありがたみを自分の身をもって知ることが出来ました。血糖降下剤は、低血糖になることが幾度かあり少し飲むのが躊躇するほど副作用が気になりました。

しかし、状況が好転するとすぐに自分の健康管理など適当になってしまいます。あわただしさにまぎれて、アカシアアポリフェノール アカシアの樹 アカポリ糖ケア をつい手放したのが大失敗で、昨年 2 月に血糖値123 mg / dl ヘモグロビンA1C 9.9 % まで上昇してしまいました。あの異常な喉の渇きと倦怠感が一気に押し寄せてきて少し「恐怖感」までを感じました。

「この数値が10 % を超えたらインスリン注射だよ!」 と、医師に宣告されました。

だるさ、めまいも深刻化して、私は アカシアポリフェノール アカシアの樹 アカポリ糖ケア の摂取をあわてて再開しました。前回、飲んだときよりは回復に時間を要しましたが、月に1度の通院のたびに、数値が着実に下降していって、医師に今度は「すごい! 」と驚かれました。医師は、インスリン注射を行わないと血糖値のコントロールは難しいステージに入ったと思ったそうです。

3ヶ月後には血糖値 149mg/dl、ヘモグロビンA1C 7.4 % まで好転し、体調も大回復。だるさ、めまい、口渇、ひん尿とは無縁となりました。おかげで、好物の山菜の天ぶらやお菓子を安心して食べられるし、白いご飯もおいしくかみしめています。

やつれた体も体重77kgまで健康的に回復し、10 kg のダンベル運動と1万歩のウォーキングも欠かすことなくおこなっています。 アカシアポリフェノール アカシアの樹 アカポリ糖ケア こそ私の長寿の秘訣で、二度とおろそかにはいたしません。

アカシアポリフェノール アカシアの樹 アカポリ糖ケア の体験談 や 口コミ がこちらで紹介されています。

3種類ある糖質制限食のパターンですが、本気で健康を目指す人はぜひともスーパー糖質制限食に挑戦していただきたいと思います。

その日覚ましい効果とともに、自分のからだがよりよい方向に変化していく喜びが味わえることでしょう。血糖は糖質をとらないかぎり、急激に増えることはありえません。つまり、スーパー楯紫制限食の場合、1日を通して肥満ホルモンのインスリンが大量に分泌されることがないのです。肥満ホルモンを大量に出さない状態になると、からだは脂肪をためやすい状態から脂肪を燃やしやすい状態へと切り替わります。

そうなると、どのような変化が起きるでしょう?まず、大半の人が短期間で2~3kgの体重減となります。個人差はありますが、数日から2週間です。また、体重減にともない、体調がよくなっていることも実感できるはず。スタミナが強くなったという人も多いですね。

寝起きがさわやかになり、精神面での安定も見られます。減り始めた体重はやがて落ち着くべきところに落ち着き、ベスト体重になります。そうなればスタンダード糖質制限食やプチ糖質制限食に変えても問題はありません。

「スーパー」でからだの状態を切り替えて、「スタンダード」や「プチ」でその状態をキープするというわけです。もちろん、そのまま「スーパー」を続けるという選択肢もあります。なお一部の例外として、スーパー糖質制限食の効果があまり出ない人もいます。

それは「倹約遺伝子」をもっている人です。倹約遺伝子とは、消費カロリーを抑えて脂肪をためやすくする遺伝子のこと。基礎代謝量が低いというのが特徴です。基礎代謝量とは何もしなくても体内で消費されるカロリーのこと。

基礎代謝量が低ければ、それだけ消費力ロリーも少なくなるため、摂取カロリーがオーバーしてしまいがちになるわけです。スーパー祐実制限食を1週間続けて体重減が見られなければ、倹約遺伝子をもっている可能性が高いと考えていいでしょう。その場合、スーパー糖質制限食に加えてカロリー制限も試みると、体重は落ちていきます。

私は糖質制限食でさまざまな数値を改善

自分のレベルに合わせて糖質制限食を行う

糖質制限食では糖質を制限するという食生活スタイルを用います。糖質を含む食品をメニューからできるかぎり、とり除くというスタイルです。

この糖質制限食には「プチ糖質制限食」「スタンダード糖質制限食」「スーパー糖質制限食」の3パターンがあります。プチ糖質制限食は、1日3食のうち1食だけを糖質オフにするというもの。

つまり、主食を抜きます。主食を控えるのは夕食がベスト。なぜなら夕食後は静かに過ごすことが多いので、エネルギーをあまり使わないからです。睡眠中になるとエネルギーの消費量はさらに下がります。また、脳も休息に入ります。体内で最も糖質を消費するのが脳ですから、エネルギーはなおさら余りやすくなるのです。その余ったエネルギーが脂肪になるのは、先述した通りですね。

スタンダード糖質制限食では、3食のうち2食を主食抜きにします。組み合わせとしては、朝食と夕食、あるいは昼食と夕食。いずれも夕食を抜きにするのがポイントです。

朝食あるいは昼食をとったあとは眠るわけではないので、からだも脳もエネルギーを使います。摂取した糖質もそのぶん消化されやすくなります。

スタンダード糖質制限食の場合会社勤めをしている人なら、自宅で食べる機会の多い朝食・夕食の組み合わせが最もコントロールしやすいといえるでしょう。

逆に昼食は外食になるケースが多いので、より意識した工夫が必要です。スーパー糖質制限食は、3食すべてから主食をカット。最もハードルが高くなります。ダイエット効果をはじめとする健康的な効果は、「プチ」「スタンダード」「スーパー」の順に大きくなります。

とはいえ、最初からスーパー糖質制限食でスタートすると、ややもすれば挫折しがち。まずはプチ糖質制限食から始めてみましょう。それで効果を実感したら、ゆっくりハードルを上げていけばいいだけ。自分が想像していたものより意外と楽だということがわかれば、しめたものです。

自然食品はできる範囲で

食事から糖質を抜くだけで大きなメリットをえられるのが、糖質制限食です。これにプラスして、自然食品をとるようにすれば、さらに効果は高まります。

食品はなるへく添加物の入っていない安全安心なものを選ぶようにしたいものです。とはいっても、あまり神経質になることもありません。食品添加物は人体に必要のないものですが、腐敗を防止する働きなどをもっているので、まったく無意味というものでもないのです。

また、その多くは安全性が確認されています。現代社会において、食品添加物ゼロの食品だけで食生活を支えるのは、非現実的だといえるでしょう。自然食品はそれなりにコストもかかりますから。嘩質オフ健康法のスタンスとしては、「食へのこだわりはもつにこしたことはないが、あまり厳しくしなくてもいい」です。

たとえば、唐揚げを食べるとします。時間がある時は手づくりで調理するにこしたことはありませんが、時間がない時は冷凍食品をチンして食べてもいいという考えです。その理由はもちろん、食品添加物よりも糖質がもたらす書のほうがはるかに大きいからです。

いくら食品添加物ゼロにこだわったおかずが並ぶ食卓でも、そこにご飯があれば糖質オフ的には台無しになってしまいます。

ただ、真っ黄色に染まった漬物や化学合成添加物がたっぷり入ったジャンクフードなどは、さすがに避けたほうが賢明でしょう。

1日3度の食事時以外にもお腹が空くことがあります。そういう場合、間食をとっても大丈夫というのが糖質制限食健康法のスタンスです。

pistachios-3223610_640.jpg

けっして間食を否定するものではありません。といっても、やはり糖質をたっぷり含んだものはNG となります。たとえば、ケーキやプリンといった洋菓子。あるいはお饅頭や羊かんなどの和菓子。そのほか、アイスクリームやチョコレートなどにも手をのばさないでください。

いうまでもないでしょうが、これらには砂糖がふんだんに使われています。「だったら、甘くないものなら大丈夫だろう」と、スナック菓子や焼き菓子を口にするのもいけません。

これらには小麦やトウモロコシなどを原料とするため穀物のでんぷんが多く含まれているからです。米からつくるせんべいやおかきも、間食リストからは省いてください。

では、逆に間食してもいい食品とは何でしょう? 第一に、チーズやナッツ類があります。これらは良質な脂質とたんばく質、さらにミネラルなどを含んでいます。

また、貝柱やうるめいわしの干物、鶏ささみの燻製も糖分が少なくて高たんばく質。お酒のつまみに用いられることが多い食品ですが、この際間食リストに加えておきましょう。

しかし、なかには「どうしても甘いものが食べたい! 」という人もいるはず。そういう人には「糖アルコール」という人工甘味料を有効に使っていただきたいと思います。糖アルコールは天然素材からつくられる甘味料。とくにイチオシは「エリスリトール」というもので、からだに入っても代謝されず、カロリーもゼロです。

このエリスリトールを9パーセント使っている「ラカントS」という商品もオススメです。現在は塘巽制限食を販売しているウェブサイトなどで、これらの甘味料を使用したチョコレートやアイスクリーム、羊かんまで見つけることができます。甘党さんには心強いかぎりですね。

【ラカントS 顆粒の商品詳細】

●ウリ科の植物「羅漢果」と発酵ブドウ糖「エリスリトール」からつくった、カロリー0の自然派甘味料です。

●契約栽培羅漢果 収穫の度に担当者が現地を訪問し、品質を確認した高純度羅漢果エキスを使用しています。

●砂糖と同じ甘さでカロリー0 砂糖を同量のラカントSにおきかえるだけで、おいしくカロリーダウンできます。甘さが同じだからめんどうな計算はいりません 。カロリーが気になる方にぴったりの甘味食品です。

●徹底した品質管理 残留農薬・重金属の検査を外部機関にて行い、日本国内の自社工場にて、徹底した品質管理のもと製造しています。

【使用方法】砂糖と置き換えてお使いください。 計量の目安:大さじ1杯18g(15cc)、小さじ1一杯6g(5cc) 【品名・名称】 低カロリー甘味料 【ラカントS 顆粒の原材料】 エリスリトール、ラカンカエキス/甘味料(ラカンカ抽出物)

【栄養成分】100g当たり 熱量:0kcal、たんぱく質:0.2g、脂質:0g、炭水化物:99.8g(糖質:99.8g、食物繊維:0g)、食塩相当量:0 

【保存方法】 直射日光、高温多湿をさけ、常温で保存してください。

昔から「酒は百薬の長」ともいいますが、糖質制限食による健康法の特徴のひとつがアルコールを禁じていないことです。

しかし何を飲んでもいいわけではありません。飲んでも大丈夫なアルコールといけないアルコールがあるのです。その違いは糖質の含有量によります。

drink-428319_640.jpg

まず、基本的な区分として「飲んでいいのが蒸留酒」「飲んではいけないのが醸造酒」ということを覚えていただきたいと思います。

蒸留酒と呼ばれるアルコールは、ウイスキーや焼酎やブランデー、ラム、ジン、ウオッカなと。これらのお酒には糖質が含まれていないため、安心して口にすることができます。

ただし、蒸留酒をベースにつくられるカクテルはやめておきましょう。カクテルの多くはジュース類が混ぜられます。そのジュース類には糖質が多く含まれているからです。

基本的にチューハイも同じことです。ストレートや水割り、ロック以外で楽しみたいなら、炭酸水で割るようにしましょう。ウィスキーのハイボールや焼酎の炭酸割りなど、甘い味のしないものは大丈夫です。

避けるぺきアルコールは、醸造酒であるビールや発泡酒、日本酒、ワインなど。これらは穀物や果物を原料とし発酵させるため、糖質が残るのです。

例外的に赤ワインは糖質が少ないため飲んでも差し支えありません。白ワインも辛口ならOKです。

宴会などでは「まずはビールで乾杯」といったパターンが多いので、ビールを禁じられたら困る人も多いはず。

そんな時は最初の1杯だけビールにしましょう。コップ1杯程度なら、それほど心配することはありません。また、最近では「糖質ゼロ」をうたう発泡酒が増えていますね。こちらも飲んで大丈夫です。このように糖質制限食健康法ではアルコールを禁じていません。これはお酒が大好きな人にとっては、かなりありがたいのではないでしょうか。しかしけつして飲み過ぎを認めているわけではありませんので、その点はご留意ください。

糖質制限食はこちら。

バターやマヨネーズはOK

ダイエットの世界では、高カロリーのマヨネーズは避けるべき調味料の代表選手でした。しかし糖質制限食では、マヨネーズは何の問題もなく口にしていただけます。

mustard-2942596_640.jpg

ただ1つだけ気をつけたいのは、それが「昔ながらのマヨネーズかどうか」ということ。昔からある本来のマヨネーズは、卵と酢とアブラだけでつくられています。

糖質は含まれていないため安心して使えるわけです。しかし最近のマヨネーズは低脂肪をうたい文句にするものが多くなっています。これは避けたはうが無難です。というのも、低脂肪にしたぶん、味をととのえるために砂糖などの糖質を混ぜているケースが多いため。こういうタイプのマヨネーズは当然のことながらNGです。

バターもまた高カロリー代表のような食品ですね。しかし糖質は非常に少ないので、安心してお使いください。洋食などに用いられることも多いようですが、ほとんど気にすることはありません。

油は、できればオリーブオイルがおすすめです。

マーガリンもバターと同じように糖質は少ない食品です。しかし健康面で懸念のあるトランス脂肪酸を多く含むため、避けるにこしたことはありません。トランス脂肪酸を含まないマーガリンもあるようですが、バターと同じような価格とか。それならバターを選びたいものです。そのほかの調味料についても簡単にふれておきましょう。

ケチャップやソースは糖質を多く含みます。甘味が強いことからもおわかりですね。とくに注意すべきは、お好み焼きのソース。一般のソースよりも糖質の量は多くなっています。その量は、100 グラム中におよそ30グラムです。

醤油は甘い味付けをしたもの以外は大丈夫です。みりんは日本酒の一種なので、少量にとどめるようにしてください。また、味噌は赤味噌を使うようにしましょう。白味噌は塩分が少ないのですが、糖質が多めに含まれています。

糖質制限食は、糖質を制限することによって、脂質が上手に使えるからだをっくることを大切な目的としています。

脂質はエネルギー源となるほかにも細胞膜やホルモンの原料にもなるため、しっかりととる必要があります。

とはいえ、脂質には摂るべき油と避けるべき油があり、両者の違いを把握しておかなければなりません。その違いについてです。

oil-3112195_640.jpg

脂質の大半は「油脂」からできています。そして油脂の性質を決めるのは「脂肪酸」です。脂肪酸には「オレイン酸」「。α- リノレン酸」「EPA (エイコサペンタエン酸)」「DHA (ドコサヘキサエン酸)」「リノール酸」「トランス脂肪酸」などがあります。

じつはこれらの脂肪酸は、からだにいいものと悪いものがあるのです。積極的にとってほしい脂肪酸を紹介していくと、まずは「オレイン酸」。この脂肪酸はLDLコレステロール値を改善させる働きをもちます。

オレイン酸を多く含む油はオリーブオイルです。次に、ローリノレン酸。しそ油(エゴマ油) に含まれるもので、体内では合成できない必須脂肪酸の一種です。

EPA とDHA は魚油の一種。イワシやサバ、サンマ、マグロなどに含まれている脂肪酸です。血中で血のかたまりができるのを防いだり、中性脂肪やコレステロールの漉度を抑える働きをもちます。心臓や脳、血管によいとされる脂肪酸です。

避けてほしい脂肪酸はリノール酸とトランス脂肪酸。リノール酸を多く含んでいるのは、大豆油・コーン油・紅花油ですが、この脂肪酸のとり過ぎはアレルギー性疾患や炎症、心臓病、脳梗塞の誘因になるといわれています。

リノール酸は必須脂肪酸の一種ですが、現代人はとり過ぎなのです。トランス脂肪酸には天然のものと人工のものがありますが、人工のものは避けてください。人工的につくつたマーガリン類に含まれているトランス脂肪酸は気管支喘息、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚引炎などのアレルギー疾患を引き起こす確率を高めてしまいます。

免疫力アップのためのオリーブオイル

野菜・海藻・キノコ類はどんどん食べよう

糖質制限食による健康法は、主食を除いた主菜・副菜によって食事が構成されます。その副菜の材料として積極的に活用したいのが、野菜・キノコ頬・海藻類。生でも妙めものでも煮ものでもいいので、自由に調理して楽しんでください。

supermarket-949913_640.jpg

野菜は全体的に糖質が少ないので、どんどん食べていただきたいと思います。そのなかでもとくに活用してほしいのが、葉物野菜。キャベツやハクサイ、ホウレンソウ、コマツナなどはたくさん食べても大丈夫です。

一部の野菜には糖質を多く含むものもあるので、注意しましょう。カボチャ・レンコン・ニンジン・ユリネ・ソラマメなとは比較的多くの糖質を含みます。すでにふれましたが、でんぷんを多く含むいも類は避けるようにしてください。野菜はそれぞれの旬の味わいが楽しめる食材なので、上手に活用したいものです。

キノコ類は糖質もカロリーも低いので、強くオススメします。海藻類も同じく、糖質・カロリーともに低い食品です。

ただし、海藻では昆布だけは例外的な存在。100グラム中30グラムもの糖質を含みます。そのため昆布巻きや松前漬けなど、昆布そのものを食べる料理は避けたほうがよいでしょう。

直接食べずに、だしをとるのに使うぶんには大丈夫です。野菜やキノコ類、海藻類は具だくさんのスープにすれば栄養のバランスもとりやすいといえますね。もちろん、お味噌汁でもおいしくいただけます。

最後に、果物についてです。果物はアボカド以外は基本的に糖質をたくさん含みます。その糖質の多くは「果糖」といって、ブドウ糖のように血糖値を上げることはしないのですが、ブドウ糖よりも中性脂肪に変わりやすいという特性をもっています。

果物はブドウ糖やショ糖も含みます。果物を食べる際の1 回の許容量はイチゴなら5粒程度、リンヨは4分の1個、キウイフルーツの場合は2分の1個くらいを目安としてください。

間食やデザートとして1日2回までOKです。ただし、ドライフルーツは糖度が高くなっているので要注意です。