糖質制限中 バター やマヨネーズは食べてよいです。ダイエットの世界では、高カロリーのマヨネーズは避けるべき調味料の代表選手でした。しかし糖質制限食では、マヨネーズは何の問題もなく口にしていただけます。
ただ1つだけ気をつけたいのは、それが「昔ながらのマヨネーズかどうか」ということ。昔からある本来のマヨネーズは、卵と酢とアブラだけでつくられています。
糖質は含まれていないため安心して使えるわけです。しかし最近のマヨネーズは低脂肪をうたい文句にするものが多くなっています。これは避けたはうが無難です。というのも、低脂肪にしたぶん、味をととのえるために砂糖などの糖質を混ぜているケースが多いため。こういうタイプのマヨネーズは当然のことながらNGです。
バターもまた高カロリー代表のような食品ですね。しかし糖質は非常に少ないので、安心してお使いください。洋食などに用いられることも多いようですが、ほとんど気にすることはありません。
マーガリンもバターと同じように糖質は少ない食品です。しかし健康面で懸念のあるトランス脂肪酸を多く含むため、避けるにこしたことはありません。トランス脂肪酸を含まないマーガリンもあるようですが、バターと同じような価格とか。それならバターを選びたいものです。そのほかの調味料についても簡単にふれておきましょう。
ケチャップやソースは糖質を多く含みます。甘味が強いことからもおわかりですね。とくに注意すべきは、お好み焼きのソース。一般のソースよりも糖質の量は多くなっています。その量は、100 グラム中におよそ30グラムです。
醤油は甘い味付けをしたもの以外は大丈夫です。みりんは日本酒の一種なので、少量にとどめるようにしてください。また、味噌は赤味噌を使うようにしましょう。白味噌は塩分が少ないのですが、糖質が多めに含まれています。
これらの調味料は、主に脂質で構成されており、糖質がほとんど含まれていないため、糖質制限においては積極的に活用できる食材と言えます。
バター マヨネーズは食べていい (まとめ)
バター
- 糖質:ほぼゼロ
- 特徴:脂質と一部のタンパク質、ビタミンA、Dなどを含む乳製品です。
- 使い方:炒め物、肉や魚のソテー、蒸し野菜のトッピング、コーヒーに入れる(バターコーヒー)など、幅広く使えます。良質な脂質として、糖質制限中の満足度を高めるのにも役立ちます。
マヨネーズ
- 糖質:非常に少ない(製品にもよりますが、大さじ1あたり0.1g~0.3g程度)
- 特徴:卵黄、油、酢を主原料としています。油分が主成分です。
- 使い方:サラダのドレッシング、肉や魚のソース、アボカドやゆで卵などにつけて食べるなど。ただし、市販のマヨネーズには、製品によっては砂糖やブドウ糖果糖液糖などがごく少量含まれている場合もあるので、気になる場合は原材料表示を確認するとより安心です。
注意点
- カロリー:バターもマヨネーズも脂質が多いため、カロリーは高めです。糖質制限は糖質を制限する食事法ですが、カロリーを過剰に摂取しすぎると体重増加につながる可能性があります。美味しくてたくさん食べられるからといって、過剰摂取には注意し、適量を心がけましょう。
- 品質:マヨネーズの油の種類は製品によって異なります。より健康を意識するなら、菜種油や大豆油ではなく、オリーブオイルやアボカドオイルを主原料とするマヨネーズを選ぶのも良いでしょう(ただし、一般的には高価です)。手作りマヨネーズも選択肢の一つです。
結論として、バターもマヨネーズも糖質制限食の強い味方です。ただし、適量を守り、他の食材とのバランスを考えながら美味しく取り入れてください。
コメント