塩辛いものばかり食べていると太る

肥満で悩んでいる人の中には体がむくみがちという人が割りと多いように思います。塩分の多い食事が好きで、しょっぱい漬物や、幸子明太子、個煮、塩辛といったものでご飯を食べているような場合、このような水膨れの肥満が起こりやすくなります。

これは、塩分が体の中に多くとどまることによって、それを薄めるために水分が体内に多くたまってしまうためです。食後にお水やお茶をたっぷり飲む人は塩分の摂りすぎです。塩分は体内で、主として血液など細胞の外側にある液の中に多く含まれます。

体は、その塩分濃度が常に一定になるように働いています。それは、細胞の内部にはカリウムを含んだ液があり、細胞の外の血液などに含まれるナトリウムとバランスをとっているからです。血液中の塩分濃度が高くなりすぎると、細胞内の水分が外へ吸い出されます。これは浸透圧の働きのためですが、このようなことが起こると、細胞の活動が変調をきたす。細胞内の水分が減り、水以外の成分が濃縮されるからです。

そこで体の方は、細胞外部の血液などの塩分を薄めるために、多くの水分を体にためます。その結果、水分がたまり、体重は非常に重くなります。いわゆる水太りです。水太りなのに一生懸命ダイエットをしても意味がありません。このような水分過剰の肥満は、見たところぽってりとした感じです。

この場合、実質的に脂肪分は多くはなく、水分が多くたまっているだけであるから、これを体外へ出してしまうことが必要だ。もし、そのままにしておけば、血液は非常に薄まっているので、貧血と同等になってしまいます。しかも、動きにくいので、その結果、運動不足になり、脂肪肥満にもつながりやすくなります。

そこで、このような過剰な水分を体外へ出す方法として第一にあげられるのは、塩分の摂取を少なくするということです。そのためには、塩味の薄い野菜料理をしっかりと食べることが大切である。なぜなら野菜の中には、塩分排泄を促すカリウムが多いからです。ちなみに塩ヌキという美容法もあります。

体内でタンパク質が分解した結果できる老廃物は、尿から排泄されるので、タンパク質を十分とることによって尿の量を増やすことができます。尿の量が多くなると、それに伴ってナトリウムも排泄されます。このように食事に注意しながら2~3週間で、体内の余分な水分が抜けて、見違えるように体が締まってくる。

この間に体重が2キロ程度低下する場合もあります。ところで、このような水膨れの肥満は、夏などの暑い時期に起こりやすいのが特徴でもあります。それは、あっさりしたものがいいからと、麺類などをとることが多くなるからである。意外と知られていないが、麺類にはかなりの塩分が含まれている。口当たりがよいので、塩味を感じないかもしれないが、うどんやそうめんをつくるときに、小麦粉のタンパク質を溶かし、ほぐしてさらにもつれさせ、ねばりを出すため、粉に、かなりの食塩を加えています。

また、麺つゆの中にもかなり塩分が含まれます。

暑いと、野菜やタンパク質の多い食品は重たくしつこいからといって敬遠しがちになります。また、食欲がないからと、朝食や昼食を抜いたり、少量ですませ、夕食にまとめて食べるような食生活をすると、水太りになりやすいのです。鶏や豚の飼育では、この方法で皮下に厚い脂肪層をつけるが、筋肉には水分が過剰に含まれています。

夏中、このような食生活を続けると、秋口にはぽってりとした肥満状態ができあがる。このような状態になると、血圧も上昇してくるので、「夏太り」した人は、秋口に体重とともに血圧も調べたほうがよいでしょう。余分な水分が体から抜けていけば、体重が減ると同時に血圧も下がる場合が多いのです。つまり、水膨れの状態の肥満を治すには、単なる減食ではなく、食生活全体から減塩をして水分を体の外へ出すことを考えなければならないのです。

塩分は大切なミネラルですから体には必須ですが、食事がとれているのなら不足することはありません。むしろ最近は塩害がガンの原因にもなるといわれています。水太りと安易に考えていたらガンの原因になってしまったら大変です。

関連記事