手術負荷の糖尿病による血管新生緑内障が新手術で治療できた

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

糖尿病網膜症の緑内障は治療が難しい

糖尿病による網膜症を併発した緑内障も治療が困難な目の病気です。5年ほど前に「目が見えなくなりました。当時は、65歳でした。糖尿病網膜症は、糖尿病が原因で、目のフィルムの役割をする網膜の血管がつまって出血などを招く病気ですが、重症化すると、血管新生緑内障という難治の緑内障を引き起こします。

糖尿病網膜症についてはこちら

血管新生緑内障の治療が難しいのは、眼球のあちこちに新生血管という細い血管が張り巡らされるためです。新生血管は血管壁が非常にもろく、わずかな刺激で破れて出血を起こします。

そのため、従来の手術では危険が大きく、行うことはできないと言われました。私も検査の結果、眼球のいたるところに新生血管が張り巡らされていることがわかりました。

また、新生血管の一部は房水の排出口である隅角にも達しており、このことが緑内障を引き起こした直接的な原因と考えられました。私の眼圧左右とも50ミリで基準値 をはるかに上回っていました。視力も0.04とひどく低下しており、そのまま放置すれば失明は免れません。

そこで、医師に緑内障の新手術をすすめられ、医師と相談のう、え、新手術を行うことになりlました。糖尿病網膜症を併発している場合、緑内障の新手術のさいにその手術も行います。

具体的には、白内障手術と硝子体手術、そしてインプラント手術を行ったあと、さらに新生血管が集中している数カ所にレーザーを当てて、それらの部位を凝固させるのです。

手術後、眼圧は見基準値内まで低下しました。それ以後も眼圧はずっと安定しており、5年が経過した今も薬剤を全く使うことなく、両眼とも15ミリ前後でコントロールできています。視力は0.04のままですが、糖尿病網膜症も病状の進行は見られません。

緑内障 関連記事