220以上の血糖値が下がった

手術で膵臓の一部を切除し、糖尿病に

1995年頃に「糖尿病の予備軍です」と言われました。そのときのヘモグロビンA1Cは6.5 % でしたが、高いときは7.2%なんていうこともありました( ヘモグロビンA1Cの基準値は6.2%未満です)。ちょっと危ないなぁ~という気はしていました。

実は、膵臓に腫瘍があったのですが、それがどんどん大きくなってきたので、手術で膵臓の一部を切除しました

手術後は特に生活などで気をつけることはないと言われたのですが、膵臓は血糖値を下げるホルモンのインスリンを分泌する大切な臓器です。本当に大丈夫かとても心配でした。

インスリンを分泌する大切な臓器である膵臓の一部をとったわけですから、完全に糖尿病になってしまうのは当然です。

ひどいときは、食後血糖値が229mg/dlに上昇したこともありました(食後2時問血糖値の基準値は140mg/dl来満)。

最近は果糖で甘い果物も食べることがある

でも現在は、1日3度の食事のときに欠かさずテンペ菌の薬草茶「八酵麗茶」を飲むようにしたおかげで、血糖値はいい状態で安定しています。

体を動かしたほうが数値はいいので、体を動かす春から夏は血糖値110~120mg/dl、ヘモグロビンA1Cは6.2〜6.5%ぐらい。

秋から冬でも血糖値150~160mg/dl、ヘモグロビンA1Cは6.7〜6.8% ぐらいをキープしています。

ただ私の住んでいる長野県は果物がおいしいんですよ。柿などは糖分が多いので、本当はいけないのでしょうけれど、ついつい1 〜2個食べてしまうこともあります。

そんなときは一時的に食後血糖値が少し上がってしまいますが、テンペ菌の薬草茶「八酵麗茶」を飲んでいればちゃんとコントロールできるから安心です。

医師も「自分の体の状態をわかっていて、コントロールできているから大丈夫」と言ってくれています。

ゴルフの後は大好きなビールも

現在、私は1日3食きちんと食べていますし、食べる量もそんなに気をつけていません。さすがに外食時にご飯がどんぶりででてきたら4割くらいは残します。大好きなお酒も飲みます。さすがに日本酒は糖質が高いのでやめて、焼酎の水割りにし、量も1合以上は飲まないように気をつけます。糖尿病患者は蒸留酒を飲みましょう。

お酒を飲むときだけは、ごはんの量は少なめにしますが、それでも茶碗1杯はしっかり食べています。

また私の場合、畑仕事やゴルフで体を動かしていることもいいのでしょう。ゴルフに行くと1回で8000~1万歩以上は歩きます。好きなゴルフを思う存分楽しんだあと、大好きなビールを安心して楽しめるのも8種の薬草茶「八酵麗茶」が血糖コントロールをサポートしてくれているからこそだと思っています。

八酵麗茶 口コミ

関連ページ

  1. 糖尿病 脱出 ! こむら返りと水ぶくれも解消
  2. 食事療法は徹底できないけれど、壊疽はイヤだ!
  3. 血糖値を下げるコツは毎日食事の前後で飲むこと
  4. 300mg/dl超えの血糖値が下がった
  5. 220以上の血糖値が下がった
  6. 1日1~1.2リットルで食事制限も不要と言われ血糖値が下がり、体重も減った
  7. 乱高下する血糖値を防ぎ合併症にも対応するテンペ菌発酵の薬草茶「八酵麗茶」