午後 眠い 人は昼食で糖質の過剰摂取になっています。午後決まって眠くなる人は試しに昼食で炭水化物を抜いてみましょう。炭水化物は、ごはん、うどん、パスタなどです。いわゆる主食になる炭水化物です。
午後 眠い 人は昼食で糖質の過剰摂取
葡貿を摂ると頭が働かなくなる
ランチの後、会議や仕事、授業中に、睡魔に襲われたことはないでしょうか。ほとんどの人が経験しているはずです。午後は居眠りが急増します。そして、眠くなる理由を「食後は食べたものを消化するために、血液が胃腸に集まるので脳に十分な血液が回らなくなって働きが悪くなるから」と理解しています。
けれども、それは大きな間違いです。実は、炭水化物などの糖質を摂りすぎたからにほかなりません。街中のランチメニューを見ていると、半チャンラーメン、天丼やカツ丼と小うどんなど、炭水化物と炭水化物を食べる組み合わせが実に多いものです。
一見、得した気分になりますが、こうした炭水化物をお腹いっぱい食べると、食後の血糖値が急上昇。すると、すい臓から大量にインスリンが分泌され、今度は脳のエネルギー源であるブドウ糖が急激に減少し、脳の働きが悪くなるのです。
脳が正常に働かなくなると、感情を司っているドーパミンの分泌が低下します。ドーパミンは、やる気や適度な緊張をもたらし、脳をスッキリさせる役割を担っています。そのため、分泌量が減るとだるくて集中力を失い、やる気も落ちて眠くなつてしまいます。このことからも、糖質が精神にも体にも悪影響を与えていることが理解できるのではないでしょうか。
集中力を奪ってしまう 糖
世間では「疲れたときは甘い物を口にすると脳が働くようになる」といわれています。実際に、チョコレートなどをひと口食べると元気になり、「また頑張ろう」という気分になる人が多いようです。
確かに、疲れたときや落ち込んでいるときに甘い物を食べると、何となくスッキリした感じになりますが、それは一時的に β-エンドルフィン が分泌されただけです。これは麻薬の働きと同じことがわかっており、短期的にはやる気を感じて脳が活性化されているように感じますが、長期的には逆効果なのです。糖分が切れるとまた欲しくなり、食べられないとイライラが募って落ち着かなくなるので、集中力も維持できなくなります。
そこで、またひと口食べてホッとし、再び落ち着かなくなるという悪循環に陥ってしまうのです。したがって、脳を効率良く働かせて集中力を高めたいと思うなら、断糖をすることが最も確実な方法ということになります。ある進学校では断糖を実践したところ、午後の授業で居眠りをする生徒が激減し、集中力が高まったことで成績も伸びたという例もあります。
また、仕事のできるビジネスパーソンは大事な商談の前には、昼食を口にしません。アスリートも大事な試合の前に、炭水化物を摂らずに血糖値が急上昇しないバナナなどを食べます。
もし、習慣から昼食には炭水化物を摂らないと気がすまない人は、食前に 糖質カット酵母 パクパク酵母くんなどを一緒に食べると血糖値の急上昇を防ぎ、糖質を排泄してくれます。
コメント