たくさんの塩分を含む「ハム・ベーコン」

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

ハムやべ- コン、ソーセージなどの肉の加工食品には、舌で感じる以上の塩分が含まれています。- 100gのぺ- コンやハム、ソーセージには3g近い食塩が含まれているのです。さらに脂肪の多い部位のほうが味がよいのでおいしい加工品ほど高カロリー で、動物性脂肪やコレステロールが多いということになります。
こうした点から高血圧症をもつ人が食べる食品としては、望ましくないと言えます。

肉加工品の場合、塩分量に関してはほぼ一定しており、製品100gあたり2~3gといったところです。
この量は、食べすぎなければ問題のない量なので、他の素材、特に野菜などと組み合わせ、これ以外に塩分を加えずに食べます。
一方、脂肪に関しては、肉の部位によって脂肪の含有量はさまざまです。
ボンレスハムが脂肪分4% なのに対し、ベーコンは40% 近くあります。ボンレスハムやプレスハムなら脂肪の問題はありませんが、ベーコンなら十分に焼いて脂肪を落とさねばなりません。
ロースハム、ショルダーハムやソーセージも食べすぎに気をつけ、できれば加熱によって脂肪を落とし、他の素材とともに調理することが望ましいでしょう。

関連ページ

  1. 糖分 の多さ が 気になる 干しぶどう 干し柿
  2. 最近の日本人の減塩はやり過ぎ?減塩→適塩という考え方が必要かもしれない
  3. カレー、辛子などは血圧に影響ない
  4. 糖分が多いわりに栄養価が低い「缶詰・瓶詰めの果物」
  5. コレステロールが多く肥満になりやすい「バター」
  6. 塩のかたまり「干物・薫製・塩蔵魚」
  7. たくさんの塩分を含む「ハム・ベーコン」
  8. 血液の濃度を高め、動脈硬化を促す「うなぎ」」
  9. 動物性脂肪が多い「まぐろのトロ」
  10. コレステロール・」塩分が多い「たらこ」
  11. 動物性脂肪が多い「霜降り肉」