カレー、辛子などは血圧に影響ない

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

「高血圧の人にからいものはよくない」という誤った考え方が、いまだにはびこっているようですが、ワサビ、カレー粉、トウガラシなどの香辛料は、食塩と違って、血圧にはまったく悪影響を与えません。

実際に関西料理では、だしを上手に使うかたわら、さんしょう、七味唐辛子、辛子シなどの香りを生かして、料理の味をひきたてることにより、減塩に成功しているのです。

この点は、なんでもかんでも、食塩としょうゆだけで味をつけようとする関東、東北の人たちが、ぜひ見習うべき食生活といえましょう。

塩が血圧に悪いのは、なにも辛いからいけないというわけではなくて、食塩に含まれるナトリウムが問題となるのです。

香辛料を上手に使って、塩の使いすぎを改めるのが、上手な調理のコツとなるでしょう。

関連ページ

  1. 糖分 の多さ が 気になる 干しぶどう 干し柿
  2. 最近の日本人の減塩はやり過ぎ?減塩→適塩という考え方が必要かもしれない
  3. カレー、辛子などは血圧に影響ない
  4. 糖分が多いわりに栄養価が低い「缶詰・瓶詰めの果物」
  5. コレステロールが多く肥満になりやすい「バター」
  6. 塩のかたまり「干物・薫製・塩蔵魚」
  7. たくさんの塩分を含む「ハム・ベーコン」
  8. 血液の濃度を高め、動脈硬化を促す「うなぎ」」
  9. 動物性脂肪が多い「まぐろのトロ」
  10. コレステロール・」塩分が多い「たらこ」
  11. 動物性脂肪が多い「霜降り肉」