食卓の 危険な食品〔その1〕

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

食生活は「栄養過剰の栄養失調」という環境の中に置かれています。つまり、栄養に配慮して食べているつもりでも、じつは栄養素と副栄養素がアンバランスで肥満や生活習慣病の原因となる食品に取り囲まれているのです。

食卓の 危険な食品

中でも、ついつい見落としがちなのが調味料です。さすがに、砂糖をふんだんに使うときはちょっと考えますが、それ以外の調味料についてははとんど毎日、無意識のうちに使っているのが現状ではないでしょうか。

例えば、餃子やラーメソなどの中華料理には欠かせないラー油です。中華料理ということで、なんとなく健康的なイメージですが、100グラムで919キロカロリーあり、その中身は99.8% が脂質です。 副栄養素として葉、ビタミンA が若干含まれていますが、それ以外の副栄養素ほゼロです。 ラー油は、カロリーと副栄養素のバランスが非常に悪い調味料の代表選手ともいえます。

しかしラー油をがばがば使う人は、そうはいませんので、摂取量ほ節度を守ればいいのですが、もっとメジャーな調味料には、そうもいっていられないものもあるのです。 その代表がマヨネーズです。

サラダなどに定番のマヨネーズのカロリーは 698 kcal です。同じ 100 g でもラー油よりは低いのですが、カロリーに見合った副栄養素はほとんど摂取することができません。それどころか、塩分とコレステロールが多く、ビタミンC やファイバー(食物繊維) はゼロです。

当然マヨネーズに含まれるカロリーをマヨネーズに入っているビタミンで代謝することも不可能です。 フレンチ・ドレッシングも同様に注意が必要です(100グラムのカロリーは398キロカロリー)。

マヨネーズ 危険性 食べ過ぎは太る キウイを刻んで混ぜれば、脂肪の分解が早くなる

やはり、カロリーに見合った副栄養素ははとんど摂ることができません。 かろうじて ビタミンE とミネラルが若干含まれていますが、塩分にかたよっている点に気をつける必要があります。

砂糖は、マヨネーズなどと比較すると、思っていたはどカロリーは高くほありません。それは、糖質と脂質のカロリー差からきているのですが、糖質は 1 g 中約4 kcal、脂質は 1 g 中約 9 kcalーと糖質の倍以上のカロリーを持っているからです。

砂糖は 100 gで380kcal です。でも、このカロリーに見合った副栄養素は、全く含まれていません。 ミネラルがごくわずかだけ含まれていますが、ビタミン類はまったく含まれていません。

それでは、一時期ダイエット効果が高いといわれた酢・食酢ほどうでしょうか。カロリーも 100 g中 32 kcal と、砂糖やマヨネーズに比べかなりと低くなっています。 また、亜鉛も多く含んでいます。

しかし、それ以外のミネラルは全体的に低調で、ビタミンもB 群を若干含むのみで、他のビタミンを摂取することは困難です。

この他、醤油( 100g で59 kcal ) は塩分が多い上に、ビタミンAやC 、ファイバーは含まれていません。 食塩もミネラルは99% 塩分で、バランスほ最悪です。めんつゆ( 100グラム83 kcal は、ビタミンB 群が若干ありますが、ミネラルバランスは塩分に偏っています。

ソース( 100グラム 31 kcal) もカロリーに見合った副栄養素の摂取は困難です。毎日、何気なく使っている調味料だけでも、カロリーと副栄養素はこんなにアンバランスな「栄養過剰の栄養失調」状態なのです。

しかし、だからといって、まったく使わないようにするというのも現実的ではありません。 すでに、現代人の味覚はこのような調味料に慣れ、サラダを食べるにしてもドレッシングやマヨネーズなしでは食べることができません。 それでは、こうした調味料をより少な目に効果的に使うにはどうしたらいいでしょう。

例えば、塩分制限が必要な方に「塩分は極力控えてください」と言っても困難です。仕事での接待や会食、また同僚や部下・上司とのコミュニケーションなどとビジネスマンならなおさらです。

しかし、こうした食事にはたくさんの塩分が含まれていることは確かです。そこで注意しる点は、「できるだけナマに近い形で食べるようにすることです」 食品は、加工すればするほど味が薄くなります。そこで、どうしても塩分をはじめ調味料を入れるようになってしまうのです。 つまり、塩分を控えるということは、できるだけ加工をしないということです。とは言っても、すべての素材がナマで食べられるというわけでほありません。

「ジュース」より「みかん」を「顔の見える食品」を選ぶ習慣が大切

やほり、加工や調味料が必要なものもあります。そうしたときにはできるだけ和風のものを中心に、選択するように心がけてください。 マヨネーズやケチャップ、ソースやコンソメなど欧米系の調味料はあまり使わずに和食に徹することです。

砂糖や塩も精製されていない天然のビタミンやミネラルを少しでも多く含んでいるものを使う。これだけでも多少はアンバランスを解消できます。「素材を加工すればするはど、その素材が持っている本来の味と栄養はどんどん薄くなり、調味料の量が逆に増える」。これが現代食における公式で、現代人はこの術中に知らず知らずのうちにはまり込んでいるのです。

糖質 摂りすぎ 知らないうちに摂りすぎている 糖質の調整に アカシアポリフェノール 効果

関連記事