ビール酵母

ビール酵母は、ビールの製造過程で、アルコール発酵を行う酵母(微生物) である。アミノ酸やビタミンB 群、各種のミネラル類、食物繊維などをバランスよく含み、栄養補給や滋養強壮に利用されてきた。最近では、ダイエット効果についても話題になっている。

効能、効果は、栄養補給や滋養強壮。胃腸障害の予防と改善。

ビールは、麦芽を煮た麦汁を発酵させて作られる。この発酵の過程で使われる酵母がビール酵母である。
ビール酵母は、パンン.酵母などと同じく「サッカロミセス属」に分類される酵母である。ビール酵母は、麦汁の栄養素を吸収しながら増え、糖分をアルコールと炭酸ガスに変換してビールを作り出す。
これをアルコール発酵と呼ぶ。発酵が終了したときには、麦汁の栄養分をたくさん含んでいる。ビール酵母から苦味成分やアルコール分を除き、乾燥させ粉末状にした製品が、ビール酵母のサプリメントとして利用される。
ビール酵母の成分は50% がタンパク質・アミノ酸、30% が食物繊維である。その他、ビタミンB 群、各種のミネラル類、グルタチオン、エルゴステロールなどが存在する。

ビール酵母は、日本において医薬品としても利用されてきた。1930年、日本で最初のビール酵母に由来する医薬品「エピオス錠」が製造されている。
エピオス錠は、ビタミンB群の不足を原因とする脚気の予防や、胃腸障害の改善に対して用いられた。
日本漢方方には、「乾燥酵母」として収載されており、滋養強壮に効果が認められている。
ビール酵母に含まれるグルタチオンは、抗酸化作用をもつため、生活習慣病の予防に効果が期待される。
また、有害物質と抱合して体外に排泄するという解毒作用もある。ビール酵母の細胞壁には、食物繊維成分があり、整腸作用をもつ。また、免疫力を高めるβ グルカンも含まれている。さらに、細胞膜にはエルゴステロールという脂質成分があり、コレステロール値の低下作用やかレシウムの吸収促進作用をもつ。
その他、ビール酵母と分岐鎖アミノ酸の併用により、運動選手のパフォーマンスが向上したという報告がある。なお、ビール酵母には、直接的なダイエット効果はない。ダイエットに関連して、食事制限に伴う潜在的な栄養素の不足の予防、あるいは、代替食としての利用が考えられる。

関連記事