カルニチン

カルニチンは、脂質代謝など生体内での代謝に必要な成分である。カルニチンは、食品の中では肉類に多く存在する他、肝臓においてメチオニンやリジンなどのアミノ酸から合成される。慢性消耗性疾患ではカルニチンが不足するため、欧米では心臓病患者などに利用されてきた。また、ミトコンドリアにおける脂肪酸利用に必須の成分であるので、運動によって体脂肪を効率よく減らすためのサプリメントとして利用されている。

効能・効果は、運動による体脂肪減少の増強作用。 慢性心不全および虚血性心疾患(心筋梗塞や狭心症)における症状の改善。 慢性腎不全による人工透析患者での貧血改善。アルツハイマー病の改善。脳の認知機能障害の改善など。

生体内にあるカルニチンのうち98% は、骨格筋や心筋に存在する。カルニチンは、エネルギー産生過程において、ミトコンドリアでの脂肪酸輸送に関与する成分である。
また、ブドウ糖代謝においても作用する。このメカニズムのため、運動時にかレニチンを摂取することで、体脂肪をエネルギー源として効率よく利用できる。一部の筋肉疾患患者では、筋肉中のカルニチンが減少している。
また、人工透析患者、心不全など慢性消耗性疾患の患者ではカルニチンの減少が認められるため、カルニチンの補給が行われる。カルニチンのアセテル誘導体は、神経伝達物質であるアセチルコリンの合成に関与している。 そのため、カルニチンを投与することで、脳の認知機能障害の改善が期待されている。

カルニチンは脂肪酸を燃やすカギ

関連記事