テアニン

チアニンとは、緑茶に含まれるアミノ酸の一種であり、興奮を鎮め緊張をやわらげる働きが特徴の栄養素。
近年、緑茶のカテキン類による抗ガン作用が注目されている。カテキン須は緑茶だけでなく紅茶などにもあるが、テアニンは紅茶にはなく緑茶のみに存在する。なお、緑茶の苦味や渋味はカテキン類で、うまみや甘味がテアニンによる。

リラクセーション効果。末梢血流増加作用。体温上昇作用。高血圧改善作用。月経前症候群(PMS)の改善。肥満の食事療法の増強効果。脳神経細胞の保護作用。抗ガン剤の作用増強。

緑茶の種奨や採取時期によって、テアニンやカテキンの含有量に違いがある。玉露と抹茶は覆いをされ日陰で育つのに対し、煎茶は、日に照らされて育つ。チアニンは、日光に当たるとカテキン類の生成の過程で消費されてしまうため、栽培方法の違いがテアニンの含有量の差をもたらす。
テアニンは、特に新芽に含まれる量が多く、また玉露や抹茶などいわゆる高級茶におけるうまみの主成分である。
テアニンは、うまみ成分として知られるグルタミン酸と化学構造が似ているアミノ酸。
一般に、高級な緑茶ほどテアニン含有量が多く、リラクセーション効果が得られやすい。
ラットを使った基礎研究では、テアニンを投与すると記憶力や学習能力が高まることも示されている。これは、投与されたテアニンが脳血液関門を通過し脳内に入り、神経伝達物質であるドーパミンやセロトニンの濃度を変化させるためと推測されている。高血圧ラットでの研究では、チアニンが脳に取り込まれて作用し、血圧を低下させた。
さらに、動物実験においては、テアニンが虚血による脳神経細胞の障害を軽減し、神経細胞を保護することも示された。
その他、脳内の神経伝達物質であるセロトニンの量を低下させる作用や、カフェインによる刺激作用を阻害する効果が報告されている。

不眠の場合にもテアニンを摂取すると快眠効果があるようです。

関連記事