なんとなく集中できない(神経の興奮)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

仕事や勉強に集中したいのに、イライラしたり、ソワソワして落ち着かない。こんなときは、神経の興奮を和らげ、リラックスさせてやることで改善できます。次のマッサージ手順の1 、2 のプロセスで胃や胸の間が硬くなっていたら要注意。
ストレスが内臓にも支障をきたしている危険性大です。柔らかくほぐして、鎖骨と膿の下にリンパを流しましょう。
使用する精油は、ベルガモット、ラベンダー、クラリセージで、これらは、高ぶった神経を鎮静させ、ストレスを和らげるオイルをブレンド。控え目な香りを嗅ぐだけでもリラックス効果絶大です。
次のマッサージ手順は、週末に10~15分程度かけてゆっくり行う方法です。

  1. 小指の側面をおへそにあて、円を描くイメージでお腹全体をすくい上げる。そのまま、みぞおちまでリンパを流す。両手でも片手でもやりやすいほうでOK。
  2. 胸と胸の問の骨に四指をあて、皮膚を引っ張りながらリンパを流す。アロマの香りをゆっくりと吸い込みながら、呼吸に合わせてアプローチ。
  3. 首に手のひらをぴったり添えて、襟足方向に円を描きながら、ゆっくり手を滑らせる。最終的に、鎖骨にリンパを流し込むように。
  4. 首に四指を沿わせ、肩まで手を滑らせる。四指全体を使い、鎖骨のくぼみにリンパを流す。
  5. 腋の下に四指をあて、ゆっくり円を描きながら押す。腋下リンパ節にリンパを流し込むように。ここは精神が安定するポイント。念入りに行いたい。
忙しい日が続いたときや、ストレスを自覚したら、このマッサージ。深呼吸をして自分の呼吸を感じながら、ゆっくりアプローチします。

腋の下に四指をあて、目を閉じリラックスしながら、ゆっくり円を描きながら押す。両手の小指の側面をおへそにあて、おちまでお腹全体をすくい上げる。

関連ページ

  1. アロマオイルでマッサージすれば、血糖値下げだけでなく、動脈硬化予防も
  2. 美肌洗顔テクニック ぬるま湯でごしごし洗いはNG
  3. 目元、顔全体
  4. あごから耳下のライン
  5. ふくらはぎ、足首
  6. 太股
  7. おしり
  8. お腹
  9. 手、腕
  10. 生理不順
  11. 鼻炎
  12. 下痢が治らない
  13. 便秘が治らない
  14. 食欲過多
  15. 食欲がない
  16. 不眠
  17. 不安、憂鬱
  18. なんとなく集中できない(神経の興奮)
  19. 生理痛
  20. 胃痛、胃が重い
  21. ひざの痛み、関節通
  22. 腰痛、背中痛
  23. 頭痛
  24. 冷え・冷え症
  25. 脚のむくみと疲れ
  26. 目の疲れ
  27. 手・腕のだるさや疲れ
  28. 首や肩のこり
  29. 全身疲労