不安、憂鬱

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:
ストレスによって心身のバランスが崩れると、リンパの流れは著しく停滞します。
これによって副交感神経の働きが悪くなり、不安、憂うつが起こります。また、女性ホルモンが出にくくなることも原因の1つです。オイルをたっぷり使って、
マッサージ。ゆっくり時間をかけて行います。
おすすめの精油は、ベルガモット、マージョラム、グレープフルーツです。これらの精油は、蓄積された頑固な緊張やストレスを解消する作用があります。控え目な、温かく優しい香りが、ストレスフルな毎日に元気を与えてくれるでしょう。
次の手順は、週末に10~15分かけて行うマッサージです。
  1. 深呼吸しながら手のひら全体をおへそにあて、円を描くようにみぞおちまでリンパを流す。
  2. 両側の肋骨の間全体を四指でゆっくり押します。ここはリンパが集中するところなので集中的に行います。
  3. 腋の下に四指をあて、ゆっくり円を描きながら押す。膝下リンパ節にリンパを流し込むように。
  4. 耳の後ろのくぼみに四指を沿わせ、肩までマッサージ。呼吸に合わせて手を動かす。そのリズムがリラックス効果に。
  5. 手のひらで頭を包み込み、頭全体をゆっくり動かすように。呼吸のリズムに耳をかたむけながら。パートナーにしてもらうと、より深いリラックス効果が。
毎日行うマッサージでは、次の1~2を行います。深い呼吸を心かけながらアプローチすると効果的。毎日5分程度行えば、憂うつも解消するでしょう。
  1. リンパが集中する肋骨の問を、体の中心から見向かって四指でゆっくり押す。香りをたっぷlい込むイメージで、深い呼吸を心がけて。
  2. 左右の手を重ねておへそにあて、円を描くイメージですくい上げる。そのまま、みぞおちの方向ヘリンパを流す。片手でも両手でも、やりやすいほうでよい。

関連ページ

  1. アロマオイルでマッサージすれば、血糖値下げだけでなく、動脈硬化予防も
  2. 美肌洗顔テクニック ぬるま湯でごしごし洗いはNG
  3. 目元、顔全体
  4. あごから耳下のライン
  5. ふくらはぎ、足首
  6. 太股
  7. おしり
  8. お腹
  9. 手、腕
  10. 生理不順
  11. 鼻炎
  12. 下痢が治らない
  13. 便秘が治らない
  14. 食欲過多
  15. 食欲がない
  16. 不眠
  17. 不安、憂鬱
  18. なんとなく集中できない(神経の興奮)
  19. 生理痛
  20. 胃痛、胃が重い
  21. ひざの痛み、関節通
  22. 腰痛、背中痛
  23. 頭痛
  24. 冷え・冷え症
  25. 脚のむくみと疲れ
  26. 目の疲れ
  27. 手・腕のだるさや疲れ
  28. 首や肩のこり
  29. 全身疲労