胃痛、胃が重い

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:
内臓の中でも、症状をはっきり伝えてくれるのが胃。調子が悪い、よいがはっきりと自覚できる臓器です。
はんの少しの不調でも痛みの黄色信号を発します。食べすぎや飲みすぎ、胃の荒れなどで胃酸量が不安定になるのがその原因。また、ストレスが直接反応する場合も。胃に直接アプローチするマッサージをご紹介。「温めながら、優し」くが基本。使用する精油は、ラベンダー、フェンネル、ベルガモットです。これらの作用は、消化器系の痛みを緩和。特にラベンダーの沈痛効果が特によい。甘みのある香りが精神へのリラックス効果も。次の手順は週末に15~20分かけて行う方法です。
  1. 四指をみぞおちにあて、矢印の方向に、胃のあたりを下から包み込むように、手を滑らせる。反対の手は背中に添える。深呼吸しながらゆっくりと。
  2. おへそに四指をあてて、ゆっくり時計まわりに回転させる。はじめはおへそを囲む程度に小さく、だんだんとお腹全体をさするように、大きく円を描く。ゆっくりお腹を温めるイメージで。
  3. おへそから腰骨に向かってリンパを流す。四指で足の付け根に向けてお腹を押し下げるイメージで。下腹部に滞ったリンパと老廃物を流す。
  4. 小指の側面をおへそにあて、みぞおちまで、ソフトにすくい上げるイメージでリンパを流す。片手でも両手でも気持ちのいい方法で。
急な胃痛や胃が重いなと感じたら、速効性のあるこのマッサージ。消化機能が調整され、正常な食欲を取り戻せます。毎日のマッサージで5分程度で行います。
  1. 手のひらをみぞおちにあて、矢印の方向に、胃のあたり全体を下から上へ包み込むように円を描きながら、手を滑らせる。片手は背中に優しく添える。
  2. 小指の側面をおへそにあて、みぞおちまで、皮膚を押しながら引き上げる。リンパを上に上にと、もっていくイメージで。

関連ページ

  1. アロマオイルでマッサージすれば、血糖値下げだけでなく、動脈硬化予防も
  2. 美肌洗顔テクニック ぬるま湯でごしごし洗いはNG
  3. 目元、顔全体
  4. あごから耳下のライン
  5. ふくらはぎ、足首
  6. 太股
  7. おしり
  8. お腹
  9. 手、腕
  10. 生理不順
  11. 鼻炎
  12. 下痢が治らない
  13. 便秘が治らない
  14. 食欲過多
  15. 食欲がない
  16. 不眠
  17. 不安、憂鬱
  18. なんとなく集中できない(神経の興奮)
  19. 生理痛
  20. 胃痛、胃が重い
  21. ひざの痛み、関節通
  22. 腰痛、背中痛
  23. 頭痛
  24. 冷え・冷え症
  25. 脚のむくみと疲れ
  26. 目の疲れ
  27. 手・腕のだるさや疲れ
  28. 首や肩のこり
  29. 全身疲労