手・腕のだるさや疲れ

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

下半身をあまり動かさずに、上半身だけで生活することが多くなった現代人に増えているのが、手や腕の疲れ。
オフィスでパソコンを頻繁に使うことも、その要因の一つになっています。仕事だけでなく帰宅してもパソコンを使った時間が多くなっているのも現代のライフスタイルといえます。
筋肉の疲労はリンパの流れを妨げます。老廃物とともにリンパを膿の下のリンパ節に流し込みましょう。
おすすめの精油は、<ul><li>サイプレス</li><li>ローズマリー</li><li>ジュニパー</li></ul>です。この3つは、筋肉の疲労物質(老廃物)を鎖骨リンパ節に流しやすくし、力強い甘苦い香りが血行を促進し、リンパをスムーズにする作用があります。
週末に念入りに行うマッサージの手順です。<ol><li>腋の下を四指で円を描くように軽く押す。指のひら全体をなめらかに使って。</li><li>腋の下へ、二の腕の皮膚をすくい上げるイメージで、肩からひじに向けてマッサージ。</li><li>ひじの内側(ひじを曲げて線が入
るあたり)に四指をあて、肩方向に優しくなでるイメージで、円を描きながらリンパを流す。そのあと、ひじをつまんで皮膚を下へ引っ張る。</li><li>ひじから下の前腕をつかむ感じで手のひらをあて、ひじ関節に向かって、円を描きながらすくい上げる。</li><li>指の問の皮膚を、手首に向かって引き下
げる。そのあと、各指の骨を二指でつかんで、皮膚を引っ張り上げながら指先か
ら指の付け根方向にリンパを流す。特に関節の部分は念入りに。最後に指の間を、円を描きながらゆっくりとほぐす。</li></ol>毎日行うマッサージでは、ニの腕のリンパを流して腕の疲れをリセット。手のひらのマッサージで手の疲れをケア。 いずれも呼吸を整えて、丁寧にゆっくりやると効果的です。
<ul><li>腋下からひじに向けて二の腕をマッサージ。皮膚の動きを感じながら。</li><li腕をつかむ感じで手をおき、ひじ関節に向かって円を描きながら全般をマッサージ。</li></ul>

関連ページ

  1. アロマオイルでマッサージすれば、血糖値下げだけでなく、動脈硬化予防も
  2. 美肌洗顔テクニック ぬるま湯でごしごし洗いはNG
  3. 目元、顔全体
  4. あごから耳下のライン
  5. ふくらはぎ、足首
  6. 太股
  7. おしり
  8. お腹
  9. 手、腕
  10. 生理不順
  11. 鼻炎
  12. 下痢が治らない
  13. 便秘が治らない
  14. 食欲過多
  15. 食欲がない
  16. 不眠
  17. 不安、憂鬱
  18. なんとなく集中できない(神経の興奮)
  19. 生理痛
  20. 胃痛、胃が重い
  21. ひざの痛み、関節通
  22. 腰痛、背中痛
  23. 頭痛
  24. 冷え・冷え症
  25. 脚のむくみと疲れ
  26. 目の疲れ
  27. 手・腕のだるさや疲れ
  28. 首や肩のこり
  29. 全身疲労