冷え・冷え症

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

環境の変化やストレスなどから体温バランスが崩れると、冷えの症状が現れます。これをそのまま放っておくと、免疫力が低下したり、内臓、特に女性機能の不調が起こります。
太りやすい、肌が荒れるなど、美容面でもマイナスに。下半身のリンパをスムーズに流して、冷え知らずのスッキリ下半身をマッサージで。おすすめの精油は、ゼラニウム、グレープフルーツ、ジュニパー。リンパの流れを促進し、循環を改善する効果があります。対内の余分な脂肪、水分の代謝に効果的に作用。
週末に10分~15分かけて行うマッサージ方法です。

  1. ソケイ部に四指を差し込むようにあて、お腹の奥にリンパを流す。ここがつまっていると、せっかくのマッサージ効果も激減。硬いようなら丁寧に行う。
  2. 太ももをニーデインク。 はじめに外側を、次に内側をケア。オイルを使って、脂肪が盛り上がるくらいのイメージで強めに。
  3. ひざ関節の内側に親指をあて、螺旋状の向に回転させる。
  4. ひざ裏に四指をあて、手前に引くように円を描きながら、ゆっくり回転させる。ひざ裏を持ち上げるように力を加えて。
  5. ふくらはぎを包み込むように四指をおき、足裏からひざ裏へすくい上げる。ふくらはぎを中心から左右に分けるようにリンパを流すのがコツ。
  6. すべての指の問を、足首の方向に引く。温かくなるまで。
  7. 土踏まずをゆっくり押す。ここが痛かったら、重度の冷え。念入りに。
  8. 両手を足首に添え、くるぶしの周りのリンパをやや強めに、矢印のように流す。ここは骨盤部(卵巣・子宮)に影響する部位。冷え対策のポイントなになるため丁寧に行う。
  9. 仙骨に四指をあて、腰骨までのラインのリンパを流す。指を肌に密着させ、リンパを前に前に流すイメージで。
  10. ヒップの中央の、くぼんでいる部分に四指をあて、押しながらゆっくり回転させ、そのままソケイ部にリンパを流す。うつぶせで行っても効果的。
冷えを感じたときに日々行うマッサージの方法。5分程度で行います。
えを感じたときに行うと速効性が増し、毎日続けることで、下半身のリンパの流れがスムーズになります。
頑固な便秘にも効果的で、利尿作用も。
ひざ真に四指をあて、マッサージ。硬くなっている場合は、冷えが慢性化し、セルライトができるおそれも。早めにケアを。
アキレス腱を両手で挟み、そのままふくらはぎの方向へ引き上げる。
指の間を丁寧にマッサージ0。
付け根部分もほぐし、指の骨をつかむように精白体のリンパも流す。温かくなるまでじっくりと。

関連ページ

  1. アロマオイルでマッサージすれば、血糖値下げだけでなく、動脈硬化予防も
  2. 美肌洗顔テクニック ぬるま湯でごしごし洗いはNG
  3. 目元、顔全体
  4. あごから耳下のライン
  5. ふくらはぎ、足首
  6. 太股
  7. おしり
  8. お腹
  9. 手、腕
  10. 生理不順
  11. 鼻炎
  12. 下痢が治らない
  13. 便秘が治らない
  14. 食欲過多
  15. 食欲がない
  16. 不眠
  17. 不安、憂鬱
  18. なんとなく集中できない(神経の興奮)
  19. 生理痛
  20. 胃痛、胃が重い
  21. ひざの痛み、関節通
  22. 腰痛、背中痛
  23. 頭痛
  24. 冷え・冷え症
  25. 脚のむくみと疲れ
  26. 目の疲れ
  27. 手・腕のだるさや疲れ
  28. 首や肩のこり
  29. 全身疲労