頭痛

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:
頭痛は肩や首のこり、目の疲れなどはもちろん、上半身全体の疲れや胸部から上のリンパの滞りなどが原因。日頃からパソコン、携帯、スマホといったIT機器を使う時間が長い人は特に深刻になりやすい。
事前に行う基本のマッサージで全身のリンパの流れをスムーズにしたあと、上半身の、特に肩から上のリンパを丁寧に流します。これで、頭痛ばかりでなく、肌の透明感にも効果あり。
おすすめの精油はマージョラム、ペパーミント、ラベンダーの3種類を1滴ずつ混ぜます。これらは、鎮痛効果の高い精油をミックス。頚部のこわばりを解消するレシピ。不安や緊張も和らげ、ストレス性の頭痛にも効果。
次の手順は、週末に10~15分程度の時間をかけ丁寧に行うマッサージです。
  1. 耳を挟むように手をおき、耳前の指に力を入れ、矢印のように手を滑らせる。そのあと、顔を中心部から左右に開くイメージで外側に「引っ張って戻す」を繰り返す。
  2. こめかみに二指をあて、力を加えながらゆっくり耳に向かって回転させる。
  3. グーにした手を耳の上にあゆっくり回転させる。痛い部分に密着させて、香りを吸いこみながらぐりぐりもみほぐす。自分でやるよりもやってもらう方が効果的。
次は、突然の頭痛や頑固な頭痛には、毎日のこのアプローチを行います。なんとなく頭がスッキリしないときにも効果があります。
  1. こめかみに二指をあて、力を加えながらゆっくり耳に向かって回転させる。目を閉じ、深い呼吸を心がける。
  2. グーにした手を耳の上にあて、ゆっくり、グリグリと耳に向け回転。30 秒続ければ、スッキリする。

関連ページ

  1. アロマオイルでマッサージすれば、血糖値下げだけでなく、動脈硬化予防も
  2. 美肌洗顔テクニック ぬるま湯でごしごし洗いはNG
  3. 目元、顔全体
  4. あごから耳下のライン
  5. ふくらはぎ、足首
  6. 太股
  7. おしり
  8. お腹
  9. 手、腕
  10. 生理不順
  11. 鼻炎
  12. 下痢が治らない
  13. 便秘が治らない
  14. 食欲過多
  15. 食欲がない
  16. 不眠
  17. 不安、憂鬱
  18. なんとなく集中できない(神経の興奮)
  19. 生理痛
  20. 胃痛、胃が重い
  21. ひざの痛み、関節通
  22. 腰痛、背中痛
  23. 頭痛
  24. 冷え・冷え症
  25. 脚のむくみと疲れ
  26. 目の疲れ
  27. 手・腕のだるさや疲れ
  28. 首や肩のこり
  29. 全身疲労